Square リーダーで支払いを受け付ける
Square リーダー(以下:リーダー)は、Bluetooth LEを使用して端末に接続できます。そのためイヤフォンジャックが搭載されていない端末でも利用でき、幅広いデバイスに対応可能に対応可能です。
ICカード・磁気テープのカードを問わず、カード決済手数料は手数料の処理 が適用されます。
ICカードで決済を受け付ける
お客様のお支払いの準備が整ったら、次の操作を行います。
リーダーが 端末に接続
を確認します。
Square POSレジアプリを起動して現在の売上に商品を追加したら、[お会計]をタップします。
緑色のランプが1つ点灯していることを確認したら、リーダー上部にある幅広のポートに、ICカードのオモテ面を上にしてICチップのある側からカードを挿入します。
カードは差し込んだままにし、リーダーから「ピー」と音が鳴って緑色のランプが4つ点灯したらカードを取り出します。
お客さまに端末の画面に指でサインをもらい決済を完了します。
タッチ決済を受け付ける
タッチ決済の対応マークのあるカードや、Apple Pay・ Goole Payでは、カードや端末をリーダーにタッチする、タッチ決済がご利用いただけます。詳細は、このページ をご確認ください。
リーダーがデバイスに接続するを確認します。
Square POSレジアプリから、現在の売上に商品を追加して [お会計] をタップすると、リーダーで決済を受け付ける準備ができます。注意:モバイル端末を使用している場合、またはタブレットを縦に使用している場合は、[売上を確認] > [お会計] の順にタップします。
リーダーに緑のランプが1つ点灯していることを確認します。 これはお支払い処理が可能であることを意味します。
お客さまにカードや端末をリーダーの上にかざしてもらい、リーダーから「ピー」と音が鳴って緑色のランプが4つ点灯するまで、そのままにしてもらいます。
署名画面が出ずにすぐにレシート送信画面が出たら、署名なし(サインレス)で決済は完了しています。
注意:
タッチ決済は、基本的にはサインレスですが、カード発行会社によっては、決済時に署名が求められる場合があります。決済がきちんと完了したか不明な場合は、POS レジアプリのお取引をご確認ください。
電子マネー決済を受け付ける
電子マネー決済をご利用するにあたり、まずは、事前のお申し込みが必要です。詳しくは、 電子マネーを申し込むをご確認ください。また、決済を開始するにあたり、下記の記事をご確認ください。
動作環境について: 電子マネーのスピードテスト
対応端末について: Square リーダー(タッチ決済+ICカード)対応端末
決済方法について:電子マネーによる支払い方法
磁気テープのカードで決済を受け付ける
磁気専用カードによる決済を受け付けるには、 同梱の磁気カード専用 Square リーダーを使用します。リーダーをiOS端末またはAndroid端末のイヤホンジャックに差し込み、磁気カードをスワイプしてください。
注意: 3.5mmヘッドホンジャックなしの端末を使用している場合は、このページをご覧ください。

詳しくは、Square タッチ決済+IC カード対応 リーダーのよくあるご質問 (FAQ)をご覧ください。