飲食店で役立つ!?野菜ソムリエとは

季節ごとにメニューを新しくしたり、お店のレイアウトを替えたりと、飲食店ではお客様を飽きさせないようさまざまな工夫をして集客しています。 そんな中、「野菜ソムリエがいる店」も他店との差別化につながる魅力のひとつになります。

東京都が行った調査の結果、飲食店に求めることは「野菜たっぷりのメニュー」が半数以上を占め、要望として最も多かったことがわかりました。また、6割近い人が1日の野菜摂取量が少ないと感じているようです。

参考:都政モニターアンケート結果 食習慣と外食・中食(東京都)

お客様の要望も踏まえて、野菜のプロである「野菜ソムリエ」に興味をもつ飲食店もあることでしょう。

今回は、野菜ソムリエについて解説します。

野菜ソムリエとは

Alt text

野菜ソムリエとは、日本野菜ソムリエ協会が認定する民間資格です。「野菜ソムリエ」には以下の3種類の資格があります。

・野菜ソムリエ
・野菜ソムリエプロ
・野菜ソムリエ上級プロ

まずはそれぞれの資格の違いについて解説します。

野菜ソムリエ

野菜ソムリエは、野菜や果物の知識を身に付け、自分や家族の健康、そして仕事に役立てることを目的にしています。野菜ソムリエを取得すると以下のようなことが期待できます。

・旬を見極め、おいしい野菜と果物を選べるようにる
・「おいしさ」「栄養面」の両方を含めた調理の知識が身に付く
・健康や栄養に関する知識を得られる

野菜ソムリエの知識は、野菜の仕入れやメニューの開発に役立つことがわかります。

野菜ソムリエプロ

野菜ソムリエプロは、野菜の知識だけでなくマーケティングやセルフプロデュースなどの知識も身に付けて、「野菜ソムリエ」をキャリアに活かしたい人向けの資格です。

野菜ソムリエ上級プロ

野菜ソムリエ上級プロは、個人で事業を展開することを視野に入れた資格です。
※野菜ソムリエ上級プロは2017年度内開講の予定。2018年1月時点ではまだ開講されていません。

このように、同じ野菜に関するプロフェッショナルでも、野菜ソムリエ、野菜ソムリエプロ、野菜ソムリエ上級プロの順番で難易度が上がっていきます。

参考:一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会

野菜ソムリエになるには

野菜ソムリエになるためには、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が開講する養成講座の受講および検定試験に合格する必要があります。「野菜ソムリエ」「野菜ソムリエプロ」「野菜ソムリエ上級プロ」とそれぞれカリキュラムの内容や受講条件が異なります。

興味がある人は一般社団法人日本野菜ソムリエ協会のウェブサイトを確認してみてください。

参考:養成講座のご案内(一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会)

SquareのPOSレジなら高機能なのにずっと0円

キャッシュレス決済、在庫管理、顧客管理、スタッフ管理など、店舗に必要な機能をすべて搭載

飲食店に野菜ソムリエがいるメリット

Alt text

飲食店に野菜ソムリエがいるメリットを解説します。

野菜ソムリエの資格を持っている人がいることで、以下のようなメリットが考えられます。

・お客様からの信頼
・メニュー開発
・効率的な在庫管理
・お客様とのコミュニケーション

お客様からの信頼

たとえば、お店のメニューに「野菜ソムリエが厳選した野菜で作ったサラダ」と書かれていれば健康志向のお客様や食材にこだわりのあるお客様から信頼が得られるのではないでしょうか。野菜ソムリエが選んだ野菜を使っていれば、味はもちろんのこと、旬や栄養面もしっかり考えた料理だと思ってもらえるからです。顧客満足度の向上にもつながります。

メニュー開発

野菜ソムリエは野菜や果物の知識をメニュー開発に活かすことができます。見た目や味だけでなく、栄養面も考えたメニューを提案できるでしょう。たとえば、「ほうれん草の苦さを和らげるために、カルシウムが豊富に含まれる牡蠣と組み合わせたスープ」、「ナスのβ-カロテンとカボチャのビタミンC、ビタミンEの相乗効果で美容効果が期待できるホットサラダ」などお客様の興味を引くようなメニューを提案できます。また、野菜や果物は切り方や調理方法によっては、本来の味や栄養が損なわれてしまうことがあります。野菜ソムリエの知識や経験を活かせば、野菜や果物が持つ本来の良さを引き出したものとなるでしょう。

「健康志向を意識したメニュー開発」の記事もぜひ参考にしてみてください。

効率的な在庫管理ができる

野菜ソムリエは野菜や果物の保存方法の知識を身に付けています。知識を活かして、食材の無駄を最低限に抑えることができるでしょう。

また、旬の野菜や果物、食べ頃も把握しているので仕入れの場面でも野菜ソムリエの存在は大きな意味を持つのではないでしょうか。

お客様とのコミュニケーション

野菜や果物の知識を持っていることがお客様とのコミュニケーションに役立つことも考えられます。接客の際のちょっとした会話や野菜に関するセミナー、季節ごとに旬の野菜や果物を使った料理教室を開催してみてはいかがでしょうか。お客様との距離がもっと近くなるかもしれません。

集客力アップや顧客満足度向上のために、野菜ソムリエの採用や資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事

飲食店に必須!?ワインのプロ「ソムリエ」について
飲食店注目!日本酒のソムリエ「唎酒師」の魅力

執筆は2018年1月25日時点の情報を参照しています。
当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。
Photography provided by, Unsplash