SNSマーケティングとは?店舗経営者がSNSを活用するメリット・デメリット

友人や家族と連絡をとるうえでも、最新のニュースをいち早くキャッチ・発信するうえでも便利なSNS(ソーシャルネットワークサービス)。数十年前までは存在しなかったことが想像しがたいほど、いまや人々が当たり前のように利用しているサービスといえるでしょう。

ICT総研の調査によると2022年時点で国内のSNSの普及率は82%を記録しています。利用者数にして8,270万人に上るようです。投稿が多くの人の目にとまる可能性があることから、近年ではブランドなどが商品について発信する場として活用されるようにもなりました。ここでは商品を多くの人に知ってもらい、興味を持ってもらい、ゆくゆくは購入してもらうためにSNSを活用することを指す「SNSマーケティング」について、店舗経営者やネットショップ運営者に向けて紹介します。

参考:2022年度SNS利用動向に関する調査(2022年5月17日、ICT総研)

目次


SNSマーケティングとは

「SNSマーケティング」とは、顧客の興味を惹きつけ、商品購買につなげていくためにSNSを活用することを指します。ブランディングや、来店が難しい層にも商品の魅力を届けられるという面で効果的なのはもちろんのこと、オンラインという環境で顧客と会話をしながら関係を築いていけることもSNSマーケティングの大きな特徴です。

SNSマーケティングと聞くとSNSに投稿することかと思うかもしれませんが、実はほかにもいろんな取り組み方があります。王道なのは以下の五つです。

(1)SNSアカウントを運用する
(2)SNSで広告を配信する
(3)SNSでキャンペーンを打ち出す
(4)インフルエンサーを起用する
(5)ソーシャルリスニングを行う

上記については後ほど詳しく説明します。まずは主要なSNSの特徴をおさえておきましょう。

主要なSNSはこの六つ

すでに使用していて親しみがあるものばかりかもしれませんが、いま一度主要なSNSの特徴をおさらいしておきましょう。

SNS名 投稿できるメディア 活用方法 ユーザー層(※8) 月間アクティブユーザー
LINE 画像・動画 メルマガのように文章や画像、動画を組み合わせて配信。会員証などの機能もある。 10代〜40代が中心 9,400万(2022年12⽉末時点)(※1)
YouTube 動画 動画で商品の魅力を伝える。数分の短い動画から一時間以上のものまで投稿できる。 10代〜40代が中心 6,500万(2020年9月時点)(※2)
Twitter 画像・動画 商品の魅力を全角140文字、あるいは半角280文字におさめて投稿(※7)。画像や動画を添えることもできる。投稿は拡散しやすい仕組み。 10代〜30代が中心 4,500万(2017年10月時点)(※3)
Instagram 画像・動画 主に写真で商品の魅力を発信。最近では動画やライブ配信を行うことも可能。 10代〜20代が中心 3,300万(2019年3月時点)(※4)
Facebook 画像・動画 商品情報を文章と画像または動画で発信。 30代〜40代が中心 2,600万(2019年時点)(※5)
TikTok 動画 15秒から1分程度の動画で商品の魅力を伝える。 10代〜20代が中心 1,700万(2021年8月)(※6)

※1: LINEの特徴やユーザーを知る(LINE キャンパス)
※2 :月間 6,500 万ユーザーを超えた YouTube、2020 年の国内利用実態──テレビでの利用も 2 倍に(2020年12月、Think With Google)
※3: Twitter、日本の月間利用者4500万超え 1年で500万増(2017年10月27日、ITmedia NEWS)
※4:Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破(2019年6月7日、メタ・プラットフォームズ)
※5: フェイスブック ジャパン長谷川代表が語る「退任の真意」–独占ロングインタビュー(2019年7月8日、CNET Japan)
※6: TikTokマーケ成功の4条件 偶然の出合いが消費を生むメカニズム(2022年03月07日、日経BP)
※7: Twitter Blue(有料)のユーザーは、4,000字までツイート可能。
※8: 令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書(令和4年8月総務省情報通信政策研究所)

上記の表にあるユーザー層は、総務省情報通信政策研究所が2021年8月に発表した調査結果をもとに利用者数の多い年代を記載していますが、たとえばTikTokは10代から20代の若年層が中心ではあるものの利用者の平均年齢は34歳だという調査結果もあります。加えて、この平均年齢は年々上昇しているようです。ユーザー層に関してはあくまでも参考程度に考えておくといいでしょう。

参考:日本の TikTok ユーザーは平均34歳、博報堂調査が示す実態 : 要点まとめ(2021年9月16日、DIGIDAY)

また画像と動画のどちらを中心に投稿していきたいかによっても使用するべきSNSが異なってきます。キャプテラが2022年に行った調査によれば、ブランドや商品を検索・フォローをする目的で最も利用されているのはInstagramでした。参考までに、この項目の順位は以下の通りでした。

1位 Instagram
2位 Twitter
3位 LINE
4位 Facebook
5位 TikTok

※調査内容にYouTubeは含まれていませんでした。
参考:【SNS購買行動調査 part1】ソーシャルメディア利用者の47%がブランド情報を毎日チェック(2023年1月9日、キャプテラ)

SNSマーケティングの五つの手法

SNSマーケティングの五つの手法について、具体的にどのようなことに取り組むのかを見ていきましょう。

(1) SNSアカウントを運用する

商品やサービスなどについて発信するうえでまず取り組みたいのは、手軽かつ無料でできるSNSアカウントの運用です。自社の公式SNSアカウントを開設し、以下のようなことに取り組みながら運用をしていきます。

  • 新商品、キャンペーン、イベントのお知らせをする
  • ネットショップに誘導する
  • コメントなどを通じてフォロワーとコミュニケーションをとる
    など

少しハードルが高く感じるかもしれませんが、ほかとは少し異なる運用をすることで、話題を集めることをできるのも、SNSのおもしろさです。

たとえば数年前には、ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」のTwitterアカウントがアメリカで評判になりました。ウェンディーズはフォロワーにならないと情報が得られないようにアカウントをプライベートにしたり、毒舌なツイートをしたりすることで異例の人気を集めました。ほかのファストフードチェーンへの対抗心をTwitterで堂々と表したのも、フォロワーがおもしろがったポイントでした。あるフォロワーがわざと「近くのマクドナルドはどこだ」とウェンディーズを茶化すようなツイートを送ると、ウェンディーズがゴミ箱の画像で返信するなどのやりとりも見られました。

jp-sns-marketing01

参考:Wendy’s Brilliant Twitter Strategy & Its Top 20 Best Tweets(2020年7月5日、Indigo Digital)

炎上は避けたいところですが、このようにひとひねりくわえると、投稿を楽しみにフォローしてくれる人が増えるかもしれません。

ただし、SNSアカウントのフォロワー数が10人ほどで停滞しているような状態では、おもしろい工夫を加えても話題になりにくいものです。店舗を運営している場合、レジ横やメニューなど、たくさんの人の目につくところにSNSアカウントのQRコードなどを提示し、まずはフォローしてもらう仕組みを整えておくといいでしょう。

SNSで広告を配信する

SNS上で届けたい層に情報を届けるには、ハッシュタグを活用するなど、少しの工夫が必要になるでしょう。合わせて、有料広告を活用すると、年齢や性別、居住地、興味など対象を絞って特定の層に対して情報を発信することができます。自社のアカウントをフォローしていない人にも情報を届けることができるので、新たな客層の獲得にも効果的だといえるでしょう。費用は各プラットフォームごとに異なりますが、数千円から出稿できるSNS広告もあります。ネットショップの広告に限定した記事にはなりますが、広告費用のおおまかな計算方法を「ネットショップの広告を出すべき?広告の種類や予算を紹介」で紹介しています。広告費用は予算や目標に合わせて設定するといいでしょう。

SNSでキャンペーンを打ち出す

コンテンツの質で勝負することも大切ですが、フォロワーを増やしたり、ユーザーに情報を拡散してもらったりしたいときには何かしらの特典があると行動してもらいやすいものです。

ユーザーに促したい行動があるときには、思い切ってユーザー参加型のSNSキャンペーンを打ち出すのも一つの案です。最近ではよく使われる手法のため、きっと目にしたことがあるでしょう。

たとえば以下のような取り組みです。

  • 【飲食店の認知度を上げたいとき】
    Instagramストーリーに食事の写真を投稿すると1ドリンクサービス!
  • 【小売店でフォロワーを増やしたいとき】
    フォローをしてくれたらお会計から10%オフ!
  • 【宿泊施設のフォロワーを増やしたいとき】
    特定のハッシュタグでツイートした人のなかから抽選で宿泊券が当たります!
  • 【新たに開設したLINEアカウントをフォローしてほしいとき】
    LINEアカウントの友達登録でお会計から5%オフ!

アライドアーキテクツ株式会社の調査によれば、企業アカウントをフォローするきっかけとして最も多くの票が集まったのは、「SNS上で開催されたキャンペーンに参加した(8割以上)」ことで、企業アカウントをフォローする目的として最も票が集まったのは、「お得なクーポン・キャンペーン・セール情報を取得するため(8割以上)」でした。

このような結果から、SNS上でキャンペーンを行うことはフォロワーを増やすうえでも、フォローを外されてしまわないうえでも効果的であることが伺えます。

さらに、SNSで見つけた情報をきっかけに初めて利用するネットショップで商品を購入したことが「ある」と答えた人のうち、7割以上はそのきっかけとして「企業アカウントのキャンペーンやクーポン」を挙げていました。

このように購入につなげるうえでも効果的なことがわかります。

参考:【2020年最新版】5大SNSユーザーによる「SNSをきっかけとした購買行動・口コミ行動調査結果」公開!(Twitter、Instagram、Facebook、LINE、YouTube)(2020年10月9日、SMM Lab)

まずはユーザーに起こしてほしい行動(「フォローをしてほしい」「情報を拡散してほしい」など)をハッキリさせてから、どのような特典をつけたら多くの人に行動してもらえるかを考えるといいでしょう。

インフルエンサーを起用する

SNS上で多くのフォロワーを持つ「インフルエンサー」の力を借りるのも、SNSマーケティングの手法の一つです。実際に店舗を訪れた感想を写真とともに投稿してもらったり、商品を使っている動画を制作してもらったり、ともに商品を開発したりとインフルエンサーの活用方法はさまざまでしょう。

規模の大きな企業の事例にはなりますが、服と靴を販売するネットショップ「ロコンド」が人気YouTuberのヒカルのファッションブランドとコラボした靴を販売したところ、注文が殺到しロコンドのサーバーはダウン、さらにはロコンドの株価が一時的に高騰したそうです。このような企画を実践するにはある程度の予算が必要になりますが、インフルエンサーの影響力がわかるいい例かもしれません。

参考:ロコンドが「ヒカル砲」でサーバーダウンも、株価は一時17%高の爆騰(2020年4月3日、WWD Japan)

jp-sns-marketing02

ソーシャルリスニングを行う

冒頭でも触れたようにSNSの国内での普及率が80%を超えるなか、消費者の声を集める場所としてSNSは最適なプラットフォームだともいえるかもしれません。消費者の声を収集・分析し、マーケティングに役立てることを「ソーシャルリスニング」といいます。

ソーシャルリスニングでできることの幅は広く、フォロワーの行動をよりよく知るために、分析機能などでユーザーの年代層やSNSを利用している時間帯などの情報を集めることもそのうちに入ります。一般的な消費者のニーズを探るうえで「Google トレンド」や「Yahoo!リアルタイム検索」などを活用し、近頃のトレンドの傾向を調べることもソーシャルリスニングになるでしょう。

ソーシャルリスニングのツールは数多く存在しているので、目的に応じて使い分けるのがおすすめです。

jp-sns-marketing03

SNSマーケティングを行うべき理由

商品の仕入れ、検品、ネットショップへの商品登録、接客、発送作業、経理業務……と優先順位の高いタスクが山積みだと、SNSマーケティングは後回しになってしまうかもしれません。

忙しい合間を縫ってでもSNSマーケティングを行うべきか迷っている場合には、いま一度、SNSマーケティングを行うメリットをおさらいしておきましょう。以下のような効果を得たいのならSNSマーケティングには定期的に取り組むべきでしょう。

  • 費用をかけずに、幅広い層に情報を届けたい
  • 顧客と関係を築き、商品へのフィードバックを得たい
  • 客層を広げ、売上拡大につなげたい

SNSを通してどれだけ消費をしているのか

実際にSNSで商品情報に触れた消費者が、どれくらい具体的な消費行動を起こしているかは、THECOO株式会社の2022年の調査を見るとよくわかるかもしれません。

たとえば、「商品をSNSで見たあとすぐに商品を購入したことが複数ある」と答えたのは全体の2割、「一度はある」と答えたのは全体の4割と半数近くもいました。さらに「SNSで見た商品を購入する頻度」として回答数が一番多かったのは、月に1回以上でした。定期的にSNSで商品を見つけて購入している層がいることがわかるうえ、欲しいものを見つければすぐにでも購入する層が一定数いることがわかります。

SNS上で見つけた商品の購入額については、以下のような順で票が集まっていました。

1位……5,001円〜10,000円
2位……1,001円〜2,000円
3位……3,001円〜5,000円
4位……2,001円〜3,000円
5位……10,001円〜50,000円

参考:HECOO、SNSを介した購入経験に関する調査を実施(2022年12月13日、THECOO株式会社)T

このようにSNSは消費者が商品を発見できる場であることから、販売したい商品はSNSでしっかりと宣伝しておくことが望ましいといえます。

また、購入額をさらにアップさせるための施策が一つあります。

SNSアカウントとネットショップを連携している場合も少なくないでしょう。実店舗がある場合は、ネットショップで購入した商品の受け取り方法に「自宅発送」のほかに「店頭受け取り」を設定しておくといいでしょう。

実際にファッションセンターしまむらはネットショップに「店頭受け取り」という選択肢を設けており、希望者は9割もいるそうです。さらには店頭受け取りを希望したお客様のなかにはついで買いをする人が割合として5割ほどいるそうで、店舗だけでの買い物と比べて客単価アップにも貢献しているそうです。

参考:しまむらがEC購入品を系列店で受け取り可能に。促進狙う驚きの“ついで買い”効果(2021年6月8日、株式会社インプレス)

自宅発送のほうが便利にも思えますが、実際に店舗受け取りを取り入れると、店舗での受け取りを希望する人が意外と多いことに気づくかもしれません。Squareでネットショップを作ると、店舗受け取りの設定も簡単にできます。

SNSマーケティングで注意するべきこと

売上拡大を狙うのであればできる限り取り組みたいSNSマーケティングですが、前述のマーケティング手法さえ取り入れればプラスに働くというわけではありません。注意をしないと、以下のような状況を招いてしまう可能性もあることを覚えておきましょう。

  • コンテンツがわかりにくかったり魅力的でなかったりすれば、フォロワーや売り上げの増加にはつながりにくい
  • ガイドラインに違反するとアカウントが停止になる可能性がある
  • 炎上リスクがある

また、ある程度の効果を得るためには、コンテンツの制作や分析にそれなりの時間を割く必要があるでしょう。

これらを読むと少し不安にもなるかもしれませんが、あくまでも留意しておくべき注意点です。何事も失敗しながら前に進んでこそ成功に近づけるものです。怖気づいてしまわずに、まずは挑戦してみるのが大切しょう。

jp-blog-sns-marketing04

SNSマーケティングを成功させるための4ステップ

SNSマーケティングはやみくもに取り組んでしまうと、効果を半減させてしまうことも考えられます。SNSの力を最大限に引き出せるよう、最低でも以下のステップに取り組みましょう。

1. SNSマーケティングを行う目的をハッキリさせる

SNSマーケティングを行う目的は一つかもしれませんし、複数かもしれません。複数ある場合にはその時々で優先順位を明確にしておくといいでしょう。SNSマーケティングをするうえでは、以下のような目的が挙げられることが多いです。

  • 店舗の認知度を上げる!
  • 商品を購入してもらう!
  • ポップアップをするので集客する!
  • 一緒に働ける人を見つける!
  • 顧客のニーズを探る!

2. 最適なプラットフォームと取り組む手法を決める

冒頭ではSNSの普及率は82%と説明したものの、全員が同じSNSを利用しているわけではありません。SNSは年代や目的によってユーザー層が異なるため、届けたい層や目的に合ったSNSを選ぶことが大切です。写真・動画・文章のうちどれが一番商品の魅力を引き出せるかもあわせて考えておくといいでしょう。

▼SNSの選び方
✅目的が果たせるか
✅ターゲットに届くプラットフォームか
✅商品の魅力を最大限に引き出せるか

次にどの手法を使ってマーケティングを行うかを決めます。目的によってはアカウントの運用だけで十分な場合もあれば、キャンペーンをはじめたり、広告を出したりしたほうがいい場合もあるでしょう。

3. 目標を立てる

成果を出すうえでも、成果が出せているかを確かめるためにも、具体的な目標を立ててから行動を起こしていくことが正当な道のりでしょう。以下は目標の例です。

(1)月にフォロワー数を500人増やす
(2)SNS経由での購入件数を20件獲得する
(3)月に100人のユーザーが商品について投稿してくれること
など

4. データを分析し改善を図る

設定した目標の達成率は、分析ツールなどで確認します。たとえばステップ3で挙げた目標の例は、以下のようにして確認できるでしょう。

(1)分析ツールなどで1カ月のフォロワー獲得数を確認する
(2)ネットショップの購入者アンケートに「商品を知った理由」という項目を作成し、購入の際にアンケート回答を必須にする。月の終わりに回答をまとめて出力、何人がSNS経由で購入したかを確認する
(3)商品を投稿する際には特定のハッシュタグをつけてもらうよう促す。月の終わりにハッシュタグの投稿件数を確認する

SNSマーケティングに揃えておくべきツール

SNSマーケティングを行ううえで第一に必要なのはSNSアプリだということは、言うまでもないでしょう。ここではそのほかに必要なツールを紹介します。

SNSと連携できるネットショップ

売上拡大を目的にSNSマーケティングを行うのなら、商品の購入先となるネットショップの開設は必須でしょう。国内のどこにいても、営業時間外であろうと購入が可能なネットショップがあることで、実店舗だけでは囲えない層にもリーチできます。

専門知識なしに簡単に、無料でネットショップが開設できるサービスとしてSquare オンラインビジネスがあります。

Squareでネットショップを開設したミッケラートウキョウの店主、ハミルトン・シールズさんは、以下のように話しています。

「専門家の力を借りずにデザイン性の高いネットショップを立ち上げることができました。購入者には喜んでもらっていますし、スタッフも短いトレーニング時間で使いこなせています。ネット販売の第一歩としてはおすすめです」 –ミッケラートウキョウ ハミルトン・シールズさま

jp-sns-marketing-mikkeler

▲ミッケラートウキョウのネットショップ

会計リンク

商品数は少ないが、せっかくなのでSNSを活用して商品を販売してみたいなどの場合は、ネットショップの開設よりも簡単な会計リンクの作成を試してみるのもいいでしょう。

会計リンクとは商品と価格を入力するだけで、サッと購入ページが作成できてしまう画期的な機能です。

Squareなら会計リンク作成機能を無料で使いはじめることができます。SNSでの販売のみに会計リンクでの決済を受け付ければ、SNS経由で購入した人の数もトラッキングしやすいでしょう。

jp-blog-soc-yobikomi

▲会計リンクの購入画面(イメージ)

ECサイト不要でオンライン販売が可能に

Square リンク決済なら会計リンクを作成しSNSやメールで共有するだけ。ECサイトがなくても誰でも簡単ににオンライン販売が可能です。

SNS分析ツール

SNSマーケティングの効果測定にはSNS分析ツールの導入が欠かせません。基本的にはSNSごとに無料で使える分析機能が搭載されているので、まずは無料機能を利用して分析をはじめてみてもいいでしょう。ただし以下のような場合は、分析ツールを利用することをおすすめします。

  • CSVで分析データを出力したい
  • 前年比、前月比などで成果を分析したい
  • ソーシャルリスニングをしたい
  • 使用しているハッシュタグが効果的か知りたい
  • 投稿のパフォーマンスをわかりやすくチャートなどで見せてほしい
  • ブランドの認知度調査を行いたい
  • 広告の効果測定を細かく行いたい
    など

月額利用料金は数千円のものから数万円のものまでさまざまあるので、欲しい機能や予算などにあわせて調べるといいでしょう。

この記事では店舗経営者やネットショップ運営者に向けて、SNSマーケティングの基本やはじめかたを説明してきました。商品と消費者を結び、売上拡大や店舗の認知度アップなどを狙ううえで使わない手はないといえるマーケティングの方法です。自店舗に合ったSNSプラットフォームを見極め、求める成果を生み出せるよう早速行動を起こしてみてはいかがでしょうか。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2023年3月6日時点の情報を参照しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。
Photography provided by, Unsplash