発送代行とは?​サービスを​利用する​メリットまと​め

ECサイトが​軌道に​乗り始め商品が​売れ出すと​うれしい​悲鳴の​反面、​発送作業に​時間が​かかると​いう​新たな​局面が​生じます。​実は​商品の​発送は、​かなり​手間が​かかるうえに、​発送中の​破損や​送付先の​記載ミスなどの​トラブルが​起こる​ことも​あります。​発送に​かかる​手間を​軽減する​ためにも​「発送代行」と​いう​サービスを​使ってみませんか。​今回は​発送代行に​ついて​選び方の​ポイントなどを​まと​めました。

発送代行を​使うと​コスト削減が​期待できる?

発送代行とは、​その名の​通り荷物の​発送を​代行してくれる​サービスの​ことです。​一口に​発送代行と​いっても​最近では​「3PL」と​いう、​物流システムも​登場しています。​3PLの​正式名称は​「3rd Party Logistics​(サードパーティーロジスティクス)」と​いい、​メーカーなどの​企業が​自社で​物流の​システムを​持たずに​社外の​第三者に​委託を​する​物流サービスの​ことです。

なぜ、​メーカーや​卸業者が​自社で​物流システムを​持たないのか。​それは​発送作業に​関わる​人件費のみならず、​商品の​管理や​保管場所などの​コストを​削減させる​ためです。​特に​発送の​手間と​送料は、​商品を​送る​量が​増えれば​増える​ほど​膨大に​なります。​3PLを​使えば​その分の​コスト削減が​期待できると​考えられます。

商品を​発送するのは、​簡単では​ありません。​一例と​して、​ある​程度​大きい​商品の​発送の​流れを​紹介します。​まず​初めに、​商品を​保管して​ある​場所から​ピッキングして​発送する​場所まで​運びます。​そして​伝票を​用意し、​商品を​送る​ための​段ボールなどの​箱を​組みたて、​商品を​包み、​納品書とともに​箱に​入れます。​箱に​隙間が​あれば、​気泡緩衝材などを​詰めます。​ガムテープなどで​箱を​閉じてから、​伝票を​段ボール箱に​貼ります。​商品を​入れた​箱を​車などに​積む作業を​終えて​完成です。​梱包を​含め、​発送作業は​慣れないと​意外と​時間が​かかります。

jp-blog-hassodaiko01

発送代行の​利用方法と​選び方の​ポイント

発送代行サービスを​利用する​方法と​選び方の​ポイントを​紹介します。

使いやすい​サービス内容を​選ぶ
単純に​商品を​発送するだけなら、​発送作業を​代行して​もらい、​配送​(お客様に​荷物を​届ける​こと)までを​依頼します。​これが​発送・配送サービスです。​オプションに​よって、​商品を​保管してくれる​サービスや、​梱包、​出荷作業なども​行なってくれる​サービスも​あります。​もちろん、​商品の​数や​大きさなどに​よっても​サービス内容は​異なり、​料金も​内容に​よってさまざまです。​小規模の​発送に​強い代行サービス会社など、​業界全体で​幅広く​サービスは​展開されているので、​まずは​数社を​比較・検討を​してから​見積もりを​依頼し、​無理のない​料金で​利用できる​サービスを​検討すれば​万全です。

発送代行業者選び方の​ポイント
選び方の​ポイントを​二つ紹介します。

一つめは​自社からの​距離です。​近ければ​作業環境の​確認に​行きやすく、​万が​一トラブルが​起きた​際にも​すぐに​駆けつけられます。

二つめの​ポイントの​商材との​相性です。​たとえば、​アクセサリーや​衣料品を​販売する​際に​検品まで​任せたい​ときには、​アパレル業界に​実績の​ある​業者が​いいでしょう。​1万円以上​購入した​お客様には​ノベルティを​つける、​クリスマスなどイベントに​合わせて​ちょっと​した​プレゼントを​つけると​いう​場合も、​細かいリクエストに​応えてくれるかどうかが​大事な​ポイントに​なります。

Squareなら​今すぐ​キャッシュレス決済導入できる

カード決済、​タッチ決済、​電子マネー決済、​QRコード決済が​簡単に​始められます

発送代行サービスを​使う​メリットとは

本業に​集中できる
中​小企業や​ベンチャー企業の​場合、​発送業務が​増えたからと​いって​すぐに​従業員を​増やすのは​難しいでしょう。​発送業務が​兼業に​なり、​営業や​マーケティング、​商品開発などの​本来担当している​業務に​時間を​かけられなくなります。​せっかく​自社の​商品の​売り​上げが​伸びて​来たのに​発送業務に​時間を​とられてしまい、​本業務が​おろそかに​なってしまえば、​最悪の​場合業績が​落ちる​可能性が​あります。​発送代行サービスを​活用する​ことで、​本業に​集中でき、​より​業績を​伸ば​すための​プランも​考えられます。

発送の​クオリティ向上
オンラインで​買い物を​する​ことが​日常に​なりつつ現代では、​商品が​確実に​お客様に​届くのは​当たり前で、​お客様は​梱包の​状態など​細かい​点も​気に​しながら購入先を​選んでいます。​顧客満足度の​ためにも、​発送業務を​プロの​手に​ゆだねる​メリットは​大きいと​いえます。

コスト削減が​可能になる
季節商品を​扱っているので​発送が​多忙な​時だけ人を​雇っている、と​いう​ビジネスも​あるかもしれません。​もちろん​人材を​必要な​ときに​確実に​確保できれば​問題​ありませんが、​求人募集に​広告費用や​時間が​発生するのなら、​繁忙期は​発送代行サービスを​使うのも​選択肢の​一つかもしれません。

発送代行の​上手な​使い方に​ついて

ビジネスの​内容や​扱っている​商品に​よって​発送の​やり方は​さまざまです。​たとえば​アパレル商品の​場合は​検品作業、​値札や​タグ付け、​アイロンの​有無、​商品を​畳むなどさまざまな​工程が​あります。​自社ですべて​行えている​時は​問題ない​ものの、​発送が​追いつかなくなれば​人を​雇い、​さらに​教育が​必要に​なり、​時間や​コストが​かかります。​こんな​時こそ、​発送代行サービスの​出番です。​アパレル関連の​商材に​強い発送代行業者を​選ぶ​ことで、​コストダウンと​時間の​節約に​つながります。

また、​イベント関連の​ビジネスを​行っている​場合、​イベントの​規模に​よっては、​会場で​配布する​ノベルティグッズや​パンフレットなどが​膨大な​量に​なります。​それらを​保管してからさらに​会場に​発送する​場合、​自社で​行えば​保管の​ための​倉庫代、​発送する​作業の​手間暇、​人手の​確保などで​時間が​いくら​あっても​足りないでしょう。​こんな​時は、​期間限定で​対応してくれる​発送代行サービスの​利用が​考えられます。

さらに​食品を​扱っている​場合、​自社での​発送が​追いつかなくなってくると​冷蔵が​できる​倉庫の​確保が​急務です。​このような​ケースでも、​食品の​発送サービスが​得意な​発送代行サービスも​あります。​特に​食品の​中には​季節商品も​あり、​繁忙期は​より​発送作業が​増える​ことが​予測できます。

このように、​個々の​案件ごとに​うまく​発送サービスを​使えば、​ビジネスの​発展に​つながるのではないでしょうか。

発送代行サービスは、​サービスの​幅が​広いのが​特徴です。​商品の​入庫から​梱包や​発送、​最終的には、​お客さんに​届ける​配送サービスなど​多岐に​わたります。​自社が​どの​範囲までの​サービスを​利用するのかを​見極めて、​発送代行サービスを​試してみると​いいでしょう。

執筆は​2019年11月21日​時点の​情報を​参照しています。
当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。
Photography provided by, Unsplash