ビジネス用語集

受取手形とは?​売掛金や​手形貸付金との​違い、​仕訳方法

公開日:2023/11/29

受取手形とは、​商品や​サービスを​提供した​売り手が、​発注した​買い手から​代金額を​指定の​期日以降に​受け取る​約束を​形に​した​もので、​印紙税法上の​有価証券の​一種です。
本記事では、​受取手形の​種類や​特徴、​2026年に​原則廃止される​約束手形などに​ついて​説明し、​併せて、​受取手形を​入手した際の​仕分けや​記入に​ついて​解説します。

受取手形とは?

受取手形とは、​期日までの​支払いが​明示的に​約束された​支払いの​手段です。​はじめに、​受取手形が​どのような​ものか、​特徴や​種類、​手形と​よく​似た​支払手段である​小切手との​違いに​ついて、​簡単に​整理して​おきましょう。

受取手形とは

受取手形とは、​企業が​商品や​サービスを​提供して​商取引が​成立した​際に、​買い手から​代金と​して​受け取る​もので、​印紙税法上で​いう​有価証券の​一種です。​有価証券とは、​通貨と​同じように​財産的価値の​ある​権利が​表に​記された​紙​(証券)で、​権利の​移転や​行使が​その​証券を​もってなされる​ものを​いいます。​身近な​ものでは、​株券や​出資証券、​社債利札、​郵便為替、​小切手、​商品券など​多様な​形態が​あります。
このうち受取手形は、​金銭の​支払いを​指定の​期日​(支払期日)までに​行うと​約束または​指示する​権利が​明確に​示されている​もので、​次の​特徴が​あります。

  • 指定の​日以降に​換金が​保証される​ため、​受取る​側は​流動性資産​(現金)の​管理が​しやすい
  • 手形を​担保と​して​使える​ため、​短期融資の​手段になる
  • 証券は​持ち主に​対して​特定の​権利を​認める​ことから、​第三者に​譲渡し現金化が​可能

受取手形の​種類​(約束手形、​為替手形)

受取手形には、​振出人​(手形を​発行する​者)と​支払人​(代金を​支払う​者)、​受取人​(代金を​受け取る​者)の​関係​性に​より、​「約束手形」と​「為替手形」の​2種類に​分かれます。​約束手形は、​振出人と​支払人が​同一で、​買い手​自身が​指定の​日までに​売り手へ​代金を​支払います。​買い手と​売り手の​二者間での​約束となるのが​約束手形です。

為替手形は、​振出人と​支払人、​受取人が​それぞれ別に​なり、​三者間での​取引と​なります。​支払人は​主に​銀行などの​金融機関で、​振出人が​支払人に​宛てて​指定の​期日に​受取人へ​代金を​支払うよう​委託します。​銀行が​支払いを​保証する​ことから、​手形の​発行者の​信用度に​依存する​部分が​小さくなり、​取引の​信頼性が​高まります。

為替手形と​小切手の​違い

為替手形と​同じく​振出人が​第三者の​銀行に​宛てて​支払いを​委託する​証券に​小切手が​あります。​小切手は、​支払いの​期日は​なく、​通常発行日から​すぐに​換金が​可能です。​また、​小切手の​支払いは、​振出人の​銀行口座の​資金を​引き出して​支払われる​ため、​口座に​残高が​ないと​小切手の​支払いを​行う​ことができません。​小切手は​主に​個人間での​支払いに、​為替手形は​企業間の​取引に​用いられる​ことが​多いなど、​利用状態も​異なります。

【参考ページ】
国税庁 有価証券の​範囲
中​小企業庁 夢を​実現する​創業Q17 手形とは、​どのような​ものですか?
同志社大学伊東研究室 手形・​小切手の​基礎 意義と​法的構造

Squareなら、​財務管理や​確定申告もかんたんに

Squareの​ビジネスツールは、​お店の​売上も​ネットショップの​売上も​自動的に​同期され、​すべての​データを​1か所で​確認する​ことができます。​日々の​経営管理が​やりやすくなるのは​もちろん、​公式パートナー・クラウド会計ソフトの​freeeと​連携すれば、​融資交渉の​ための​書類や​決算書作成の​負担も​グッと​軽くなります。

受取手形と​売掛金・手形貸付金の​違い

受取人に​とって​受取手形は、​売上に​伴う​代金の​回収方法の​ひとつであり、​ひいては​企業と​しての​資金調達手段の​ひとつと​いえます。​受取手形と​売掛金の​違いと、​受取手形に​よる​手形貸付金との​関係を​整理して​おきましょう。

受取手形と​売掛金の​違い

受取手形と​売掛金は、​どちらも​代金を​回収する​方法ですが、​支払い​期日の​拘束力が​異なります。​受取手形は​具体的な​日付が​指定された​有価証券で、​法的な​拘束力を​もちます。​これに​対し、​売掛金の​支払い日は​受取手形ほど​明確に​約束されているわけでは​ありません。​毎月​特定の​日付で​締めを​行って​翌月の​指定日に​支払うなど、​企業間の​慣習や​取引条件で​決められる​ものが​多く、​事情に​より​支払いが​遅くなる​ことも​あります。​ただし、​下請法に​より、​受領日から​起算して​60日以内のできる​限り短い​期間に​支払期日を​定める​義務は​別途生じます。

受取手形と​手形貸付金の​関係

受取手形は​有価証券ですから、​第三者への​譲渡が​可能です。​受取人は、​振出人​(手形の​発行者)が​指定した​期日以降に​現金化して​受け取る​こともできますし、​期日までに​現金と​して​使用したい​場合は、​他の​企業への​支払代金と​して​譲渡も​可能です。​また、​銀行などの​金融機関に​対し、​手形を​担保に​した​融資を​受ける​こともできます。​手形を​担保に​金融機関から​貸し出された​資金を​手形貸付金と​いいます。

【参考ページ】公正取引委員会 下請法 知って​おきたい​豆情報 ​その2 支払期日を​定める​義務に​ついて

約束手形は​2026年に​原則廃止される

受取手形の​うち、​振出人​(支払人)と​受取人の​二者間で​取引される​約束手形に​ついて、​経済産業省は、​2026年までに​原則と​して​廃止する​方針を​打ち出しています。​ここからは、​2026年の​約束手形の​廃止に​関し、​約束手形の​現状と​廃止の​方針に​至った​課題点、​廃止までの​主な​流れ、​約束手形の​廃止後に​代替となる​決済方法に​ついて​解説します。

な​ぜ約束手形が​原則廃止となるのか​(約束手形の​現状と​課題)

手形​そのものは、​江戸時代から​行われている​商いの​習慣です。​現在の​約束手形の​形態は、​明治時代以降に​法整備が​進められ、​制度が​確立しました。​高度成長期には、​資金の​回転が​追いつかない​ほど​活発な​経済活動の​中、​原材料の​買い​入れや​下請け事業者への​支払いに​約束手形を​用いる​ことで、​企業間の​信用取引を​成立させつつ、​資金を​回していたのです。

1990年代以降は、​資金の​余剰や​資金調達手段の​多様化、​インターネットの​普及などを​背景に​手形の​発行残高が​減少してきました。​手形を​扱う​業種と​しては、​卸小売、​製造、​建設業などが​多くなっています。​客先から​代金を​受け取るまでに​時間が​かかる​場合、​手形だと​支払い​期日までの​猶予が​できる​メリットから​約束手形が​用いられる​傾向に​あります。

期日まで​支払いを​延ばせると​いう​振出人​(発注者)に​とって​有利な​約束手形は、​受取人​(受注者)の​視点に​転じれば、​それだけ代金を​回収するまでに​時間が​かかると​いう​ことに​なり、​資金繰りへの​負担が​大きくなる​問題が​生じます。

約束手形は、​特に、​以下のような​取引慣行に​より、​振出人​(発注者)の​メリットが​多く、​受取人​(受注者)の​負担に​なっている​課題が​指摘されています。

  • 現金振込に​比べ約2倍、​期日に​振り出される​取引だと​約3倍も​支払い​期日が​長い​(中​小企業庁が​2020年度に​行った​アンケート調査に​よると、​振込だと​平均50日程度なのが​約束手形だと​平均100日程度。​最長で​150日)。​この​ため資金​繰りが​悪化してしまう
  • 外国企業の​取引は​銀行振込や​クレジットカード決済が​多いが​日本の​企業の​設定する​支払い​期日が​長く、​ビジネス環境の​魅力を​高め国際競争力を​上げる​観点からも​見直しが​必要
  • 手形の​割引料が​受取人の​負担に​なっている​ことが​多く、​料率も​高い
  • 紙を​発行する​コスト事務負担、​管理上の​リスクが​大きく、​企業間取引の​電子化の​妨げにもなっている

政府の​方針と​約束手形の​廃止への​流れ

約束手形に​よる​支払いは、​現金を​入手するまでの​期間が​長く、​また​期日前に​現金化すると​割引料の​負担が​大きいなど、​取引上で​立場が​弱い​受注者側の​企業の​資金繰りを​悪化させるなどの​問題が​ある​ことから、​政府では、​2026年までに​約束手形の​利用を​廃止する​方向を​打ち出しています​(2021年6月閣議会議​「成長戦略実行計画」)。

2021年に​産業界・金融界の​18業種51団体に​おける​自主行動計画を​策定し、​2026年の​約束手形の​取扱い​廃止に​向け、​可能な​限り他の​決済方法への​移行を​促すとともに、​当面の​約束手形の​運用改善と​して、​2023年度中には​支払期日を​下請法で​定められている​60日以内まで​短縮する、​利息・割引料を​含めた​取引の​諸条件の​改善を​図るなどの​取組が​進められています。

約束手形に​代わる​決済方法

約束手形の​課題である​支払期日の​長さ、​現金化の​割引料の​負担、​紙の​証券の​管理に​おける​コストや​事務負担を​解消する​ため、​約束手形に​代わる​決済方法と​しては、​キャッシュレス決済の​普及に​伴い、​オンラインに​よる​支払いが​進んできています。

支払い​方法には、​振込などを​含む現金に​よる​ものと、​現金に​よる​支払いが​困難な​場合、​紙の​約束手形の​機能を​もつ支払手段と​しての​電子記録債権の​利用が​あります。

  • クレジットカード:クレジットカードの​与信を​受けての​決済となる​ため、​信頼性が​高い​取引を​行う​ことが​可能です。​一定の​利用料・手数料は​発生しますが、​支払いが​月締めで​まと​めて​行う​ことができ、​取引ごとに​個別に​振り込む​手間や​事務負担が​軽減される​ため、​小規模な​取引では​利用が​浸透してきています。
  • 銀行振込:取引ごとに​振込先を​確認して​振り込む伝統的な​方法です。​取引先や​回数などが​多いと​事務負担が​大きくなりますが、​オンラインバンキングの​普及に​より、​振込手続きも​データ上で​行えるなど​負担が​軽減されてきています。
  • 電子記録債権:手形と​同様の​取引の​安全確保が​図られた​電子記録の​金銭債権で、​電子記録債権法に​より​定められた​制度です。​期日前の​現金化や、​別の​企業への​譲渡で​支払いに​充当させる​こともできます。​分割記録を​行えば​複数の​支払いに​充てる​ことも​可能です。​また、​電子記録債権の​場合は​印紙税や​登録免許税は​課されないと​いう​メリットも​あります。

【参考ページ】
中​小企業庁​「約束手形を​はじめと​する​支払い​条件の​改善に​向けた​検討会」報告書​(骨子)
中​小企業庁 第4回約束手形に​関する​論点に​ついて​(令和2年11月6日)
閣議決定 成長戦略実行計画​(令和3年6月18日)
一般社団法人日本貿易会 約束手形の​廃止に​向けた​自主行動計画
中​小企業庁 取引適正化に​向けた​5つの​取組に​ついて​(令和4年2月10日)
経済産業省 約束手形を​振り出している​発注者の​皆様へ​ 紙の​約束手形、​やめませんか?

Squareなら、​財務管理や​確定申告もかんたんに

Squareの​ビジネスツールは、​お店の​売上も​ネットショップの​売上も​自動的に​同期され、​すべての​データを​1か所で​確認する​ことができます。​日々の​経営管理が​やりやすくなるのは​もちろん、​公式パートナー・クラウド会計ソフトの​freeeと​連携すれば、​融資交渉の​ための​書類や​決算書作成の​負担も​グッと​軽くなります。

受取手形を​受け取った​際に​する​こと

ここからは、​受取手形を​受け取った​際に​行う、​受取手形記入帳への​記入と​仕訳方法に​ついてみていきましょう。

受取手形記入帳への​記入と​管理

受取手形記入帳は、​受取人が​振出人から​受取手形を​受け取った​際に、​手形債権の​明細を​管理する​ために​記帳する​記録帳簿を​指します。​振出人が​手形債務の​明細を​管理する​ものは​支払手形記入帳と​いい、​受取手形記入帳と​支払手形記入帳の​2種類の​手形記入帳に​より、​手形の​債権と​債務の​発生から​消滅までの​状況を​把握する​ことができます。

受取手形記入帳では、​以下のような​項目を​設けて​情報を​管理します。

  • 取引発生の​日付:受取手形を​受け取った​日付
  • 手形の​種類:約束手形/為替手形の​別
  • 手形番号:手形に​記載された​番号
  • 取引の​摘要:売上や​売掛金回収など​取引の​目的
  • 支払人:約束手形の​場合は​振出人、​為替手形の​場合は​引受人
  • 振出人または​裏書人:手形の​発行者または​譲渡した​者
  • 振出日:手形が​振り出された​日付
  • 満期日:支払期日
  • 支払場所:支払いを​行う​金融機関など
  • 金額:手形に​記載された​額面
  • 顛末:当座入金、​割引、​譲渡など、​最終的に​手形が​どのようになったか

受取手形の​仕訳方法

一般的に、​受取手形は​流動資産と​して​企業の​財務諸表に​記載されます。​流動資産は、​概ね1年以内に​現金化する​ことが​期待される​資産を​指します。​受取手形を​受け取った​際の​仕訳は、​約束手形・為替手形の​いずれも​受取手形と​いう​勘定科目で​以下のように​処理を​行います。

売掛金を​手形で​受け取った​場合

  • 借方:受取手形
  • 貸方:売掛金
  • 摘要:売掛金の​回収

期日に​なり当座預金に​入金された​場合

  • 借方:当座預金
  • 貸方:受取手形
  • 摘要:受取手形の​決済

受取手形​(裏書き手形も​同様)​へ​裏書きし、​買掛金の​支払いを​行った​場合

  • 借方:買掛金
  • 貸方:受取手形​(裏書手形)
  • 摘要:買掛金の​支払い

受取手形を​期日前に​銀行に​買い​取って​もらった​場合

  • 借方:当座預金、​手形売却損
  • 貸方:受取手形
  • 摘要:当座預金⇒手形の​割引、​手形売却損⇒割引料

支払期日を​過ぎて​未払いだった​場合

  • 借方:未収入金
  • 貸方:受取手形
  • 摘要:未回収の​支払い

【参考ページ】
佐藤文雄 商業簿記に​おける​補助簿の​検討 専修商学論集81 141-171, 2005-10-10 専修大学学会​(PDF資料ダウンロード)

手形割引・手形割引高とは?

受取手形を​現金化するには、​支払期日を​超えてから​額面ど​おりの​金額​(取立の​手数料は​別途必要)を​受け取る​方法以外に、​支払期日がくる​前に​他の​企業への​支払いに​充てる​譲渡と、​支払期日前に​金融機関へ​持ち込んで​換金する​手形割引が​あります。​譲渡は​額面ど​おりの​支払いに​使えますが、​手形割引の​場合は、​現金化する​際に​期日までの​金利が​割引料と​して​差し引かれ、​額面より​金額が​小さくなります。

手形割引とは

手形割引とは、​手形の​支払期日を​待たず、​金融機関へ​手形を​持ち込んで​現金化する​方法です。​本来の​期日で​支払われるまでに​かかる​期間に​応じて​一定の​割引料を​計算し、​手形の​額面から​差し引いた​金額が​支払われます。​手形を​割り引いた​日から​支払期日までの​金利相当分が​差し引かれる​ため、​手形の​額面よりは​金額が​少なくなります。

手形の​割引は、​手形を​担保と​した​金融機関からの​貸出しのように​見えますが、​手形の​売買と​みなされます。​もっとも、​銀行取引約定書の​契約に​より、​手形が​不渡りになるなど、​著しく​手形の​信用が​低下した​場合は、​割引いた​手形を​買い戻す義務を​負い、​手形の​金額に​加えて​満期日以後の​法定利息を​支払う​義務が​生じます。​裏書した​手形が​不渡りになった​場合は、​裏書人や​手形の​振出人に​さかの​ぼって​支払義務を​負います。

手形割引高とは

手形割引の​会計上の​取り扱いを​みて​おきましょう。​金融機関で​割り引いた​受取手形の​うち、​会計期間の​終わり​(期末)に​おいて、​まだ支払​期日が​来ていない​手形の​合計金額を​手形割引高と​いいます。
満期が​来ていない​手形は​現金化する​ことができないため、​現金と​しては​計上されません。​この​ため、​手形割引高は、​通常は​貸借対照表​(企業の​資産や​負債を​一覧に​した​もの)の​主要部分には​含まれず、​注釈や​付属情報と​して​枠外に​記載します。

貸借対照表の​貸方​(負債の​部)に​計上した​場合は、​以下の​科目から​同額を​控除します。

  • 受取手形
  • 流動資産
  • 資産合計
  • 流動負債

【参考ページ】
中​小機構 経営自己診断システム 財務情報入力の​注意点・解説

受取手形に​関する​よく​ある​質問

  • 受取手形とは​なんですか?

    受取手形とは、商品や役務の提供など商取引が成立した際に受注者が発注者から代金として受け取る有価証券で、金銭の支払いを指定の期日に約束または指示する旨が明記されています。指定の日以降に換金が保証されるため、受取る側は流動性資産(現金)の管理がしやすい、手形を担保として換金することができるため、短期融資の手段になる、第三者に譲渡し次の支払いに充当したり、金融機関に割り引いて現金化したりすることができるという特徴があります。

  • 受取手形は​資産ですか?

    受取手形は資産として計上されます。手形は、他の企業などから指定の期日までに支払うことが約束されたもので、受取人にとっては債権、振出人(手形の発行者)にとっては債務になります。受け取った手形は支払期日を超えれば現金化することができますし、期日前でも譲渡や割引により支払いに利用することが可能です。このため、受取手形は現金に代わる資産として取り扱うことができます。

  • 受取手形を​現金化するには​どうすれば​いいですか?

    受取手形を現金化するには、支払期日を超えてからと支払期日が来る前とに大別できます。支払期日を超えた手形は、受取人が金融機関に対し、取立委任を行うことで現金化できます。支払期日がまだ来ない手形の場合は、手形の裏書により権利を譲渡して支払いの手段として使うことができます。また、金融機関に手形を譲渡することで支払期日までの利息分の割引料を差し引いた金額を受け取る手形割引による現金化も可能です。

Squareの​機能を​ビジネス運営に​お役立てください。

無料の​POSレジソフトウェア

Square POSレジを​使えば、​お店は​もちろん、​ネットショップで、​電話で、​屋外イベントで、​あらゆる​場所での​販売が​かんたんに​なります。​操作は​シンプルですので​トレーニングは​一切必要ありません。

お会計リンク

Square オンラインチェックアウトで​お会計リンク、​購入ボタン、​QRコードを​作成しましょう。​どこに​でも​埋め込む​ことができ、​ウェブサイトなしでも​オンライン販売が​可能に​なります。

決済ターミナル

Square ターミナルは、​商品管理や​支払い​受け付け、​さらには​レシート印刷や​代金受け取りなどを​行える​一体​型の​カード決済端末です。


本ページは​情報提供を​目的と​しており、​掲載している​情報は​記事更新時点の​ものです。​法律、​雇用、​税務、​その他経営に​関する​最新情報に​関しましては​専門家に​ご相談ください。