会社印の作成とは?4つの種類と役割、作成方法、印鑑登録
この記事では、印鑑の中でも会社印を取り上げ、必要なシーン、作成方法、印鑑登録などについて解説しています。
会社印とは?
会社印の種類
会社印の作成方法
会社印の印鑑登録
会社印が必要なシーン
会社印に関するよくある質問
会社印とは、社名が刻印されている印鑑を指し、社印、角印とも呼ばれます。会社印は「会社として確認・承認した」ことを示すものであり、文書の法的効力には影響しません。そのため、会社印は法的効力がある代表者印と一緒に、社外・社内文書に押印されます。
会社印は主に日常業務にて使用されます。具体的には、請求書・領収書・注文書など社外文書、稟議書・辞令などの社内文書に押印されます。会社印は文書の法的効力には影響しませんが、会社印が押印されていることで、その文書が会社によって確認・承認されたことの証明となります。一般的に会社印は管理職以上の人間に管理されます。
会社で使用される印鑑にはすでに解説した会社印のほか、代表者印(会社実印)、法人銀行印、認印、ゴム印(住所印)があります。これらの中でも最も重要な印鑑は、法人登記の際に登録する代表者印(会社実印)です。会社の実印としての法的効力があり、重要な書類に押印されます。