飲食店の​ための​「事業計画書」作成の​ヒント

新たな​ビジネスの​立ち上げ資金を​集める​ために、​出資者などの​協賛者を​納得させる​材料の​ひとつ、​事業計画書。​飲食店を​開業したいと​いっても、​メニューの​開発に、​広告宣伝や​マーケティング、​従業員の​雇用など​資金なしに​始める​ことは​できません。​そんな​ときに​金融機関などに​「出資したい」と​感じて​もらえるような​事業計画書の​存在が​重要な​役割を​果たします。

今回は、​飲食業には​どんな​事業計画書が​有効か、​その作成方法や​ヒントを​説明します。

事業計画書とは

Alt text

経営者が​第三者から​資金提供を​受ける​場合、​まずは​そのビジネスが​「投融資の​対象と​して​価値が​ある​こと」を​認めて​もらう​必要が​あります。​そのために​具体的な​事業内容や​スケジュール、​売り上げ予想などを​まと​めた​資料を​作成し、​「事業計画書」と​して​資金提供者に​提示します。

事業計画書から​ビジネスの​将来性や​魅力が​伝わり、​資金提供者の​条件と​合えば​投融資の​対象に​なります。​しかし​「投融資の​価値が​ない」と​判断されてしまえば、​出資を​受けられなかったり、​出資額が​低くなったりします。​そのため、​事業計画書で​ビジネスの​発展性や​収益性を​余すところなく​的確に​伝える​ことが​重要です。

また、​事業計画書は​不動産契約の​際にも​役立ちます。​オーナーや​仲介業者、​保証会社に​よっては​事業内容が​健全で​持続性が​ある​ものと​判断した上で​物件を​リースすると​いう​ケースも​あります。​まだ​開業していない​ビジネスの​場合、​最低限の​資料と​して​事業計画書を​用意する​ことで​ビジネスへの​信頼性を​高め、​安心して​賃貸契約を​結んで​もらえるようにしましょう。

有効な​事業計画書

Alt text

飲食店を​始めるには、​さまざまな​コストが​かかります。​店舗物件の​取得費用、​内装、​什器や​調理設備の​購入、​ロゴや​看板の​デザイン、​メニュー開発、​名刺や​ショップカードなどの​作成、​クレジットカード決済端末の​導入、​仕入れ用の​自動車の​購入、​広告宣伝、​人材採用や​トレーニングなどが​あります。​想定される​費用を​リストアップして、​どれくらいの​予算が​必要か全体像を​把握します。

また、​これらは​事業計画書に​盛り込むためだけでなく、​自社の​プランを​より具体化する​ことにもつながります。

マーケット分析で​事業計画を​具体化

さらに、​事業計画書に​盛り込む情報と​して​必要に​なるのが、​同エリアの​競合店などの​状況を​分析した​市場調査結果です。​自社の​事業内容が​いかに​優れた​ものであっても、​対象となる​マーケット全体に​ついて​理解していなければ、​ニーズと​ズレた​価格設定などで​ビジネスその​ものが​失敗する​可能性も​あります。​客観的な​情報は、​事業計画を​現実に​即した​ものに​する​ために​欠かせない​ものです。

投融資、​補助金の​審査に​受かる​ために

客観的な​情報も​含めてさまざまな​情報を​基に​事業計画書を​作成しますが、​その​一番の​目的は​投資や​融資を​受ける​ことです。​事業の​成功を​期待して​行う​出資の​場合、​ファンド会社や​個人投資家が​「返済不要の​資金」を​提供します。​一方、​融資は、​銀行や​信用金庫などの​民間金融機関や​日本政策金融公庫などの​公的機関が​「返済の​必要な​資金」を​提供する​ことです。

投融資の​審査では​多くの​場合、​まず​初めに​事業計画書を​提出し、​書類審査を​通過した​事業者の​み次に​面談に​進みます。​そのため、​将来性や​実現性の​ある​ビジネスで​あり、​また​融資を​受ける​場合は​返済計画も​確実な​ものである​ことを、​事業計画書の​時点で​資金提供者に​しっかり​理解して​もらう​必要が​あります。

また、​国や​地方自治体が​提供する​補助金や​助成金を​利用する​選択肢も​あります。​「2018年起業の​ための​補助金・助成金まとめ」の​記事も​ぜひ参考に​してみてください。

事業計画書の​必要項目

Alt text

事業計画書に​決められた​フォーマットは​ありませんが、​金融機関などが​独自の​書式を​用意している​場合も​あります。​特に​指定が​ない​場合、​事業計画書に​盛り込む要素は​以下を​参考に​してみてください。

  1. 事業内容
    ​「何を​誰に​売るか」と​いう​最も​根本の​部分です。​明確に​イメージが​伝わる​言葉で、​簡潔に​提示します。​たとえば、​「まちの​憩いの​場となる​ヨーロッパ式オープンカフェ」​「働く​主婦の​味方になる​栄養バランスに​配慮した​テイクアウトデリ店」などです。

  2. ビジョン、​ポリシー
    料理や​サービスの​提供を​通して、​どんな​価値を​世の​中に​創造したいか、​地域や​業界に​どんな​インパクトを​与えたいかと​いった、​ひとつの​企業と​しての​理念です。​たとえば、​「日本で​初めて​◯◯を​提供する​ことで​飲食業界に​新風を​もたらし、​新たな​トレンドを​地域から​生み出す」​「リーズナブルに​栄養バランスの​取れた​食事が​できる​お店と​して、​地域の​働く​世代を​応援」などです。

  3. 強みや​特徴
    特に​融資の​場合、​借りた資金を​返済する​ことが​前提の​ため、​返済見通しのない​ビジネスと​判断されたら​融資を​受ける​ことが​難しいでしょう。​そこで​重要となるのが、​ほかの​同業者と​異なる​「強み」を​持っている​ことです。​サービスや​コンセプトの​特徴など、​「この​ポイントが​あるから​勝てる​ビジネスである」と​いう​理由を​しっかり​説明しましょう。​たとえば、​「シニア世代を​積極雇用」と​いった​雇用や​採用形態で​地域や​社会に​貢献する​ことも​お店の​特徴と​いえます。

  4. 市場環境
    出店エリアの​同業者の​うち、​自社の​ビジネスに​特に​大きな​影響を​与えるのは​「似た​客層」を​持つ店舗です。​たとえば、​高級レストランを​オープンするのであれば、​同じ​価格帯、​同じ​ターゲット層を​持つ​飲食店を​出店エリアから​ピックアップし、​調査や​分析を​した上で、​自社を​取り巻く​市場環境を​整理して​おきましょう。​また、​地域の​人口動態や​法規制なども​市場環境に​含まれます。

  5. 経営戦略
    開店して​ただ​待っているだけでは​売り上げは​伸びません。​おいしい​食事を​用意した上で、​それを​いかに​して​知って​もらい​売っていくかと​いう​販売戦略が​重要です。​自社を​効果的に​アピールする​方法や、​ターゲット層を​惹きつける​メニュー展開など、​ビジネスの​「強み」と​「売り上げ」を​結びつける​具体的な​方法が、​経営戦略と​いえるでしょう。

  6. 店舗の​運営方法や​組織計画
    仕入れや​衛生管理、​人材管理など、​具体的な​オペレーションです。​何が​課題や​リスクとなり、​それを​どう​防止していくかを​説明できる​ことが​重要です。​安全・​安心な​仕入れ先を​確保し衛生面に​十分に​注意している​こと、​採用窓口や​雇用条件、​採用人数、​従業員教育の​方針などを​示し、​食品衛生法や​労働基準法などルールにのっとった​持続可能な​経営を​行う​ことを​伝えます。

  7. スケジュール
    店舗の​工事や​仕入先の​決定から、​開店に​至るまでの​予定表です。​開店予定日の​わからない​お店には​資金提供するのは​難しいでしょう。​店舗の​内装と​いった​ハード面の​完成予定日や、​人員募集や​トレーニングの​開始日、​広告宣伝の​スケジュール、​開店後の​キャンペーン期間の​予定などを​盛り込みます。

  8. 売り上げ・利益予測
    メニューカテゴリーごとの​販売数、​売上高、​粗利などの​予測値を、​月ごと、​年ごとに​まとめます。​表や​グラフを​使って​伝えると​わかりやすいです。

  9. 損益予測
    創業から​最初の​1年間の​損益計算書を、​月ごとに​予測して​作成します。​季節要因や​地域の​イベントなども​考慮して​予測します。

  10. 資金計画
    物件の​取得費用から、​仕入れや​広告宣伝、​その他の​経費までを​想定し、​初年分の​月ごとの​収支計画を​描きます。​ここに​融資に​よる​借入金の​返済計画も​入れ込みます。​希望的観測ではなく、​実現可能な​計画を​立てる​ことが​大切です。

Squareの​POSレジなら​高機能なのに​ずっと​0円

キャッシュレス決済、​在庫管理、​顧客管理、​スタッフ管理など、​店舗に​必要な​機能を​すべて​搭載

飲食店に​とっての​事業計画書作成ヒント

金融機関や​投資家に​対して、​事業計画書を​通じて​店舗の​イメージを​明確に​伝える​ためには​文字だけの​羅列にならないよう、​料理や​店舗の​イメージ写真を​掲載すると​良いでしょう。​この​とき、​実際の​料理や​店舗と​イメージ写真が​大幅に​かけ離れていない​こと、​そして​明る​いイメージの​ものを​使用するよう注意します。​ほかにも、​以下のような​ポイントを​心がけて​事業計画書を​作成しましょう。

•お店の​事業内容、​コンセプトを​一瞬で​理解できるようにまとめる​
誰もが​ひと目で​理解できる​キャッチコピーのように​シンプルに​伝わる​表現で​まと​めます。​事業計画の​核となる​部分なので、​第三者の​意見も​取り入れて​決めましょう。

• ターゲットが​わかりやすく、​現実的であるかを​意識する​
漠然と​「多くの​人に​来て​ほしい」と​考えていても、​マーケティングや​メニュー開発の​方針を​決められません。​まずは​メインターゲットを​具体的に​想定する​ことで、​混雑する​時間帯や​メニュー構成、​人員配置、​宣伝媒体などが​自ずと​決まってくるでしょう。​「マーケティングに​欠かせない、​ペルソナの​設定とは」の​記事も​ぜひ参考に​してみてください。

• 時代、​ニーズに​合う点を​強調する​
既に​まちには​多くの​飲食店が​立ち並んでいます。​そのため、​どのように​差別化を​図り、​他店より​収益を​上げるのかを​伝えましょう。​そこで、​自社が​時代や​エリアの​ニーズに​合致する​ことを​強調する​ことで、​利益予測を​裏付け、​資金提供者への​リターンや​借入金の​返済の​確実性を​アピールするのも​ひとつの​方法です。

たとえば、​働き方の​多様化に​伴い短時間でも​勤務できるような​制度を​導入する、​外国人旅行者の​ニーズを​ふまえて​多言語メニューを​用意するなどです。

すぐには​資金調達を​する​予定がなくても、​事業計画書を​作成する​ことで、​ビジネスプランが​明らかに​なり、​改善点や​課題にも​早期に​気づく​ことができる​ため、​より​充実した​経営計画が​可能に​なるのではないでしょうか。​自分が​資金提供者だった​場合を​想定し、​どんな​ビジネスに​お金を​出して​協力し、​育てたいと​思えるか、​客観的な​視点で​事業内容や​コンセプト、​ターゲットなどを​見つめ直してみましょう。

関連記事

ビジネスの​青写真である​事業計画書の​書き方
経営者に​とっての​資金繰り改善の​ヒント

執筆は​2018年4月12日​時点の​情報を​参照しています。​
当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​
Photography provided by, Unsplash