【商いのコト】ショウヤ・グリッグさんに聞く、アーティストであることと、ビジネスを成り立たせること

つなぐ加盟店 vol.77 そもざ ショウヤ・グリッグさん

お金を稼ぐのがビジネスマンで、自分の感性に従ってつくりたいものを表現するのがアーティスト。一見相容れないこの二つを、矛盾なく両立できる人がいるのだと知った。

自分の作品として空間を創り、多くの人がその場に惹かれて集まり、結果としてお金も生み出す。北海道倶知安町にある「そもざ」はその一つ。

オーナーのショウヤ・グリッグさんは、栃木県から移築した築150年の古民家にギャラリー、ショップ、飲食店が一体化した複合施設を創り上げた。それぞれが独立した機能としてではなく、空間全体を通して北海道をはじめ、日本の文化、伝統、自然の魅力を感じられるような、五感を刺激される場になっている。

jp blog-somoza 1839

アートも飲食も音楽も。すべてを通して北海道の魅力を伝える

訪れたのは8月下旬。昼はまだ暑く、虫の声のやまない北海道の夏だった。簡素な木の枠でできた門には薄い麻ののれんが揺れている。いざ建物に足を踏み入れると、すっと背筋が伸びるような空間で、いい香りにほどよい緊張感を感じる。

元は縁側だったという廊下は全面ガラス張りで、眼下に生い茂る木々や川などの大自然が広がる。手前はショップで奥が飲食スペース。キッチンでは若いスタッフが数名、きびきび立ち働いていた。

jp blog-somoza 1424

jp blog-somoza 1807

ほどなくして現れたショウヤさんはパリッとしたシャツに身を包み、穏やかな笑みを浮かべて流暢な日本語でこんにちはと迎えてくれた。
「ゆっくり話すのは食事を摂りながらにしましょう。まずは中をご案内します」

後に続いて地下へ降りると、そこはギャラリーだった。もともと撮影用のスタジオとしてつくられた空間で、今は彫刻や絵画などが並ぶ。縄文時代の石や、アイヌの木彫り、倭人がアイヌ民族と出会った場面が描かれた古い絵……など、北海道にちなんだものばかり。ショウヤさんが知人から譲り受けたり購入したりして集めたコレクションだ。

jp blog-somoza 1585

「一般的に、カフェはカフェ、レストランはレストラン、アートはギャラリーといった風に場所は機能で分断されていますよね。でもそもざではそうした垣根を取り払って、空間全体で日本の文化、北海道の魅力を感じてもらえればいいなと思っているんです。置いているものもアンティークというより、昔使われていた道具など民芸に近いものが多い。BGMも北海道の自然の中で録ってきた音をもとにつくられたもの。博物館や美術館のような堅い形式ではなく、音や食などを融合して楽しめる場所があってもいいんじゃないかと思ったのです」

急な階段を上がり2階の屋根裏へ。ここにしつらえてあるのは茶室。8畳ほどの座敷に小さな採光口から自然光が差し込んでいる。一部、土壁など日本の古い民家の造りがわかるような工夫も。

jp blog-somoza 1797

続きは食事を摂りながら……と促され、階下へ。元は馬小屋だったというテラス席は、いまや外の緑が一望でき、風の吹き抜ける気持ちのよい空間だった。

北海道産の食材をふんだんに用いた料理が一皿一皿運ばれてくる。ショウヤさん自ら、シェフと共に毎月一度メニューを考えるそう。前菜のホタテと新鮮な野菜を和えたカルパッチョに始まり、じゃがいもとウドと胡瓜のスープ、ワタリガニとトマトのパスタなど、北海道の旬を楽しめる贅沢な品が続いた。

jp blog-somoza 1671

作品をつくるように空間づくりを

ショウヤさんはイギリスの生まれ。10代から20代前半をオーストラリアで過ごし、日本へやってきたのは24歳の時。なぜ日本、なぜ北海道だったのだろう。

「日本語を勉強したかったこともありますが、4ヶ月ほど北海道を自転車で周ったんです。その時にすっかり気に入ってしまって。お金もなかったし知り合いもいなかったけれど、どうしてもここに住みたくて、札幌のシェアハウスに暮らし始めたんです。学校では映画を学んだこともあって、コマーシャル・フォトを撮るカメラマンの仕事を始めました」

少しずつ仕事も増え、札幌のデパートの撮影など大きな仕事も手がけるようになる。ところが次第に、クライアントのための仕事より、自分自身の作品をつくりたいという思いが大きくなっていったのだそうだ。

「グラフィックデザイナー、フォトグラファー、建築家。どんな仕事もそうだけど、アーティストとの違いは何かといえば、クライアントがいることですよね。当然相手の要望に合わせなければならない。その中でも面白い仕事をさせてもらっていたと思います。でももっと、純粋に自分の中から湧いてくるもの、作品と呼べるものをつくりたかった。それともうひとつ、カメラマンの仕事をしているうちに、ディレクターやクライアントに意見を求められることが増えていったんです。次第に自分自身でもアートディレクションを手がけるようになって、自信もついていきました」

jp blog-somoza 1738

もともと空間デザインに興味が?

「子どもの頃から両親がDIYや古いものが大好きで、週末ごとにフリーマーケットへ連れていってもらったんです。高級なアンティークではなくて、ちょっとした面白いものや古い道具を探してまわって。今思えばインテリアが好きになるような環境だったんですね。札幌に住み始めた頃もお金がなかったのでボロのシェアハウスに住んでいたけど、捨てられている家具を拾ってきて自分なりにインテリアに凝ったりしていました」

jp blog-somoza 1639

その後、自社を立ち上げ、周囲に求められるままに少しずつ、空間デザイン、クリエイティブ・ディレクションの分野で実績をつくっていく。ホテルとダイニングの融合施設「J-SEKKA」、イタリアンレストラン「SEKKA LAB」、ビジネスパートナーとともに始めた宿「坐忘林」は、ショウヤさんの代表的な仕事になった。

社会的には成功しても、満たされなかった

手がけるプロジェクトは次々とうまくいき、仕事は軌道にのった。自宅を建て、3人の子供にも恵まれた。はたから見れば順風満帆な暮らしに見えただろう。ところが社会的な評価をよそに、ショウヤさん自身は悩んでいたという。

「お金も得て、家族もできて、仕事でもそれなりのポジションを確立できた。それでもなぜだか、心から満たされなかったんです。何かが欠けている気がして、モヤモヤして。本を読んだり、セミナーを受けたりして考えました。そこで得た一つの答えは、自分の人生には、安定も刺激も、仕事もあるけれど、誰かに貢献する、Contributionが足りないのだと。そう気付いたんです」

自分の仕事が、誰かの役に立っていると感じられる喜び。自分や家族、身近な人たちだけでなく、社会に還元できることで得られる深い満足感がある。どんな形であれば、今やっていることの延長上で、多くの人に喜んでもらうことができるだろう。考えた末に、ショウヤさんは自宅の庭の一角に「そもざ」を建てる決意をする。

jp blog-somoza 1823

空間には人の気持ちを変え、インスピレーションの湧くような刺激を与える力がある。そんな場をつくりたいと考えた。はじめは自宅の庭にお茶室を建てるくらいのつもりだったのが、どんどん大掛かりなものになっていったのだそう。

そうしてこれまでの集大成とも言えるそもざが、2017年6月にオープンした。日本の古い民家を土台にはしているが、内装はただの“古き良き日本”を再現したものではない。鉄やスチール、ガラスといった素材も随所に用いられ、これまでにない北海道の魅力を伝える空間として表現されている。すべてショウヤさんの作品だ。

「私はけしてビジネスマンではないんです。面白いビジネスを手がけている自覚はあるけれど、ビジネスはそれほど好きではない。やっぱり作品をつくるのが好き。その方が自分にとって大事なことなのです」

jp blog-somoza 1519

「今やっている空間デザインやプロデュースは、学生時代に志していたフィルムメイキングに近いなと感じていて。映画では監督がいて舞台をつくってライティングやインテリア、音楽を考えて、伝えたいことがあって物語が進行していくでしょう。ここでいう役者はお客様です。私が監督として整えた環境にお客様を招待する。そこでお客様が感じたもの、ひらめきや刺激を持ち帰ってもらえたらいいなと。いろんなものにふれてインスピレーションを感じて、元気をもらうことって僕自身もあります。ああこんな表現もあるんだ、自分もやってみようかな、とかそんな風に思ってもらえたら嬉しい」

デザインにしてもアートにしても、見てくれる人がいて初めてその作品は完成すると言われる。そもざは、ショウヤさんが他者とコミュニケーションするための一つの手段でもある。

jp blog-somoza 1846

自分が信じれば、不思議と周りもそう思うようになる

それにしても、これだけの古民家を遠方から移築し改修するとなれば相当な資金が必要になる。表現のためとはいえ、一人の作家活動としてそれだけの投資をするのはリスクが大きい。並大抵の覚悟ではできないのではないかと思えた。

「もちろんそうです。うまくいくとは限らない。今のギャラリーだってもう少し大きくできればもっといろんなことができるのにと悩みは尽きない。でも、イギリスの古い作家の言葉で、“考え方がすべて”というものがあります。無理、できないと思ってしまうと、すべてがそうなる。逆にこうなればいいと思うことを思い描いたり人に話したりすれば、時間はかかるかもしれないけど、実現に近づいていくと思うんです」

jp blog-somoza 1548

そう言って、ショウヤさんは一枚のイメージ図を見せてくれた。
今そもざの横には新たに2棟の家が移築され、宿にするための改修工事が進んでいる。イメージ図には多くの棟が並び、ギャラリーと飲食スペースである今のそもざと細い廊下で行き来できるようになっていた。そもざの将来図。品川宿ならぬ「そもざ宿(じゅく)」と言って、ショウヤさんは笑った。

「この計画にしたって、まだすべてのお金が用意できているわけではありません。でも、24歳で北海道へ来たときの自分はお金もなかったし、知り合いもいなかった。その状況から始めて、今までやってきたわけです。自分がこうなると信じれば、不思議と周りもそう思うようになる。バイブレーションというか、目に見えない力が働く気がします」

確かにショウヤさんの話す「そもざ宿」の計画は、聞いているとあたかも完成間近のように感じられた。数年後に訪れたら、きっとその光景が見られるに違いない。

人には未来を思い描く力があって、その力が実現へと導いてくれる。ショウヤさんの歩んできた道のりは、そう教えてくれているような気がした。

jp blog-somoza 1429
Akinainokoto_LINE_Banner

そもざ

北海道虻田郡倶知安町花園78−5
TEL:0136-55-8741 (営業日の16:00まで)
営業日:
夏期(4月~11月) 金・土・日・祝
カフェ10:00~16:00/ランチ12:00~14:00
冬期(12月~3月)月~土 (年末年始は日曜営業あり)
カフェ11:00~16:00/ランチ12:00~14:00 /ディナー18:00~、19:00~

文:甲斐かおり
写真:山田聡美