【Square Story】Mikkeller Tokyo

渋谷の​道玄坂を​あがりネオン街の​奥に​店を​構える​Mikkeller TOKYO。​ここでは​「とり​あえずの​ビール」ではない​個性的な​クラフトビールを​世界中から​数多く​取り揃える。​2018年9月に​明治神宮外苑総合球技場で​行った​クラフトビールイベント​「Mikkeller Beer Celebration Tokyo」も​大盛況で​幕を​閉じた。​そんな​Mikkeller JAPANで​代表を​務める​ハミルトンさんに​お話を​伺った。

alt text

alt text

「ミッケラーは​デンマークで​科学の​先生と​して​働いてたクラフトビールが​好きの​ミッケルが、​「自分で​造った​方が​安く​つくれる」と​いう​ところから、​友人と​一緒に​クラフトビールづくりを​始めた​ところからは​じまりました。​造った​クラフトビールは​好評で​コンペにも​入賞し、​「先生」と​「ビール造り」と​いう​二足の​わらじから、​ビジネスと​しての​クラフトビールづくりが​成り​立っていきました。​」

alt text

alt text

「お店は、​全体的な​デザインや​センスも​よく、​それで​いて​若い​方から​お年寄りの​方、​また​ご家族連れなど誰でも​入れる​雰囲気を​作りたいです。​今は​チェーン店などが​多いですが、​人と​人との​コミュニケーションの​ある​温かみの​ある​お店が​いいですよね」

alt text

「今回の​「Mikkeller Beer Celebration Tokyo」は、​これまで​7年間に​わたりデンマーク、​アメリカなどで​世界各地の​ブリュワリー、​また​珍しい​クラフトビールなどを​集めて​行っていた​ミッケラーの​イベントを、​より​世界の​多くの​人へ​伝える​ために、​創業者の​ミッケルの​大好きな​街である​東京で​開催したいと​いう​思いから​始まりました。​」

alt text

alt text

alt text

alt text

alt text

「ミッケラーと​して​やりたい​ことは、​日本の​ビールが​好きな​方々と​世界の​ビールを​繋げる​ことですね。​また​文化と​しての​国々の​つながりも​強めていきたいです。​もちろん​ビールだけでなく、​イベントで​販売される​フードや​モノを​通しても​つながりを​持てればと​思います。​今回は​それを​感じられる​イベントに​なったと​思います。​」

alt text

alt text

alt text

alt text

alt text

alt text

alt text

alt text

「今回の​イベントですべての​支払いを​キャッシュレスに​した​ことで​現金を​触らないため、​衛生的にも​良かったと​感じています。​また​売り上げは​全て​データと​して​すぐに​反映されている​ため、​物販の​方々には​営業終了後の​売上確認にも​時間が​かからなった​点も​大変​喜んでいただけました。​」

alt text

alt text

alt text

「以前別の​飲食店で​働いていた​際に​他社製品で​トラブルで​レジが​使えなくなた​ことが​あり、​すごい​忙しい​タイミングで​お客様を​待たせてしまった​ことが​あったんです。​お客様にも​迷惑を​かけてしまいますし、​お店と​しての​売り上げにも​影響してしまう。​その点Squareは​そういった​トラブルもないですし、​使いやすいです。​アップデートが​こまめで​どんどん​使いやすくなっていくのも​ありがたいですね。​」

alt text

alt text

「新しい​商品の​導入の​仕方も​簡単で​ありがたいですね。​また​売り上げの​データも​見やすいので、​スタッフと​iPadを​使用して​データを​見ながらミーティングを​行っています。​」

alt text

alt text

「いつも​新しい​ことを​やっていく」と​いう​ところに​こだわっていきたいですね。​今回の​日本と​しての​初試みである​ビールイベントも​そうですが、​今後も​ビールづくりに​おいても、​「どうしたら​この​ビールを​もっと​新しく​できるか」、​それで​いて​「オリジナルな​ポイントは​なにか」を​常に​考えていきたいです。​」

alt text