2月といえば節分を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。お店の中には、季節に合わせたオブジェを置いたりお客様へのサービスを変えたりなど、行事に合わせて集客を工夫するお店もあるでしょう。
今回は、前回の季節に合わせた集客のアイデイアを〜正月編〜に続き、節分を中心とした集客に役立つアイデアを紹介します。
節分のマメ知識
意外と知らない節分に関するマメ知識をまとめました。
節分の起源
節分とは、その字の通りに「季節(春、夏、秋、冬)が分かれる日」、季節の変わり目になるような日を指します。旧暦では、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日にあたる日を節分としており、昔は節分が年に4回ありました。
現在の日本では、元日の1月1日を一年の始まり、4月1日を年度の始まりとしていますが、旧暦では冬から春に変わる時期(立春)が年の始まりでした。新しい年を迎えるために邪気を払い、福を招く行事として、特に重要な日と位置付けられていたことから立春前の節分だけが、現代も風習として残っているのです。冬の終わりを告げる梅が咲き始めたころに、桜が咲く春を待ちわびるのは昔も今も変わらないのかもしれません。
節分の起源と風習
節分の起源は、「追儺(ついな)」と呼ばれる宮中行事と関係があるようです。追儺は中国の風習を取り入れて大晦日に行われていた疫病を払う儀式。一方、節分は延命や長寿を目的とした儀式でしたが、江戸時代には別々だった行事がひとつのものとなりました。節分に関する記述は多くの資料に残っています。
鬼に向かって豆をまく様子は江戸時代に日本を訪れた外国人の目にも珍しく映ったようです。外国人観光客が多い飲食店や宿泊施設なら、節分の由来を伝えながら当日来た外国人のお客様とともに豆まきをしてみてはいかがでしょうか。
恵方巻き
その年に吉をもたらす方向、恵方を向いて願い事をしながら無言で丸ごと一本の太巻き寿司を食べる恵方巻き。商売繁盛を願って大阪の商人の間で始まったという説もありますが、その起源ははっきりしていません。恵方(えほう)とは、その年に歳徳神(としとくじん)がおりる方角のことです。歳徳神は、その年の福徳を司る神様で、2018年(平成30年)の恵方は、南南東です。
現在のように恵方巻きの習慣が広く知られるようになったきっかけのひとつに、スーパーやコンビニエンスストアが恵方巻きを販売し始めたことがあります。以前は「節分の丸かぶり寿司」などとも呼ばれていたようです。
また、西日本の一部の地域では節分にいわしを食べる習慣がありますが、これには焼いたいわしの煙によって邪気を祓うという意味や、いわしの焼ける臭いを嫌う鬼が家に寄りつかないなどの意味があるそうです。
オリジナルデザインのギフトカードを導入
自店限定カードを作る節分の集客アイデア
節分に向けて福を呼ぶ込むような販促キャンペーンを行ってはいかがでしょうか。節分にまつわるディスプレイや鬼のお面、豆まき用の豆などを用意して季節感を出してみると、お客様の注目を集めることができるでしょう。「豆まき」「恵方巻き」「鬼の仮装」に着目した集客のアイデアを紹介します。
豆まき:豆のプレゼントや豆料理のサービス
節分といえば、豆まきを思い浮かべる人も多いです。豆まきのイベントを開いたり、豆にちなんでコーヒー豆をプレゼントするのも方法のひとつです。
また、豆まきの後、数え年と同じ数だけ豆を食べると1年間病気にならないといわれています。飲食店なら、お客様の無病息災を願ってこの日だけ豆を使った料理を特別にサービスして、お客様に数え年の数だけ豆を食べてもらうのはいかがでしょうか。
恵方巻き:オリジナルメニューや、巻ける商品のプロモーション
節分にその年の恵方を向いて無言で丸かぶりしながら願い事をすると、福を巻き込んで一年間幸せに過ごせるという恵方巻き。アンケートによると、7割の人が節分には恵方巻きを食べると回答しています。
参考:2017年の節分に関するアンケート(株式会社クロス・マーケティング)
「その年の良縁を切らない」ために包丁などで切らずにまるごと食べなければいけません。この特性を生かして、パンやクレープなどで巻いた太巻きや、変わり種の具材を巻いた太巻きなど、さまざまな工夫を凝らす飲食店が増えています。 見た目も印象的なメニューは、Instagramなどのソーシャルメディアとの相性も良いため、集客にもつながるのではないでしょうか。
福を巻き込むという意味もある太巻き寿司。「巻く」をテーマに商品やラッピングを工夫し、「(豆)撒き」や「巻く」をキーワードに関連したイベントやサービスを展開することもできます。例えば、マッサージ店などでは、「巻く」をテーマとしたマッサージを提供したり、小売店では「巻ける」商品をプロモーションしたりしてみてはいかがでしょうか。
鬼の仮装:従業員の仮装やコスチュームの貸出で話題性アップ
鬼の仮装を従業員がしたり、コスチュームを借りてお客様が写真を撮れたりなど、仮装を取り入れたサービスはいかがでしょうか。ウェブサイトやソーシャルメディアで告知すれば、集客のきっかけにもなります。
ただ、子どもは鬼を怖がることも多いので小さな子どもが来るようなお店や宿泊施設の場合は、あまり怖くなりすぎないように鬼の仮装を工夫することをおすすめします。
関連記事
・季節に合わせた集客のアイデアを〜旧正月編〜
・体験型イベント開催でお客様との関係を深めるのすすめ
執筆は2018年1月22日時点の情報を参照しています。
当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。
Photography provided by, ぱくたそ