AMPを自社サイトに導入すべき?メリットや対応方法を解説

AMPに対応したウェブサイトは、ビジネスにどんなメリットがあるでしょうか。モバイルサイトの読み込みを高速化するAMPについて、導入のメリットとデメリット、実際にAMPを導入する方法を、既にウェブサイトを持っている事業者や、ウェブサイト制作を検討中の事業者向けに解説します。

AMPとは?

AMP(Accelerated Mobile Pages、アンプ)は、その名が示す通り、モバイルサイトの表示を高速化する手段です。AMP対応サイトと未対応サイトを比べると、AMP対応サイトのほうが圧倒的に読み込みが速く、スマートフォンなどのモバイル端末のブラウザからウェブサイトを閲覧するユーザーに、快適な閲覧体験を提供できます。

Google社がTwitter社などと協力して2015年に、モバイル環境におけるウェブサイトの表示スピードを改善するためにオープンソースプロジェクトとしてAMPをスタートさせました。AMPは、Googleのサーバーにキャッシュされた情報を使ってコンテンツを表示する仕組みで、一から読み込みをするより表示がスピーディーになります。モバイルフレンドリー対応(携帯端末向けに画面やフォントサイズを最適化する措置)とは異なり、AMPはあくまで表示速度の向上を中心に考えられた方法です。

AMPが登場した背景には、ウェブ開発が複雑化し、ウェブサイト上でバラエティーに富んだ表現が可能になった反面、閲覧時の読み込みに時間がかかるようになってきたという事情があります。特にスマートフォンでの通信はインターネット環境が安定的ではない場合もあり、表示を高速化させる仕様はその解決の一助となります。

ウェブサイトをAMPに対応させるかどうかはサイト運営者が自由に選択することができ、対応させる場合は「AMP HTML」や「AMPタグ」など専用の仕様をウェブサイトに導入する必要があります。対応方法は後述の通り、既存のウェブサイト自体のつくりによっては、ウェブサイト構築の知識なしで簡単に導入できるケースもあります。

参考:AMP公式サイト

AMP導入のメリットとデメリット

自社サイトの運営者や、これから新たにウェブサイトを開設しようと考える事業者にとって、AMP導入の判断をする際に気になるのがそのメリットとデメリットです。導入には以下のようなメリットが挙げられます。

  • 表示が高速化し、モバイル端末から読まれやすくなる
  • 読まれやすくなることで、検索順位がアップする
  • 検索順位がアップすることで、クリック率がアップする
  • 新規流入が増加する
  • AMP未導入の競合に差を付けることができる

ウェブサイトの表示速度が遅い場合、ページからの離脱率が上がり、コンテンツが読まれない可能性が高くなります。ページのローディング中に、読み込みがあまりに遅いため、そのページを閲覧することを諦めて他のページを探す、という経験は決して珍しいものではありません。そのため、表示速度の改善は、快適性が重視されるECサイトなどの売り上げにも大きく貢献すると考えられます。

2019年時点の調査で、インターネットの閲覧に使う端末がスマートフォンのみという人が若年層を中心に増加していることが分かりました。増え続けるモバイル端末からのウェブ閲覧の快適性を追求することは、ウェブサイトを通じたマーケティングや宣伝のためには欠かせないといえるでしょう。

参考:
Google モバイル検索が Accelerated Mobile Pages に対応しました(Google Developers)
〈調査報告〉インターネットの利用環境 定点調査(2019年上期)(LINE株式会社)

一方で、AMP導入に際しては以下のようなデメリットも考えてみましょう。

  • ウェブサイト制作・運用の手間が増える
  • ウェブサイトの機能面での制限がある
  • 一部の広告が表示不可

運用面では、AMP専用のページを別途用意しなくてはならない他、Googleアナリティクスの設定も別途必要になり、管理時間や作業数が増えるという点に注意しましょう。AMPに対応するウェブサイトは仕様により、シンプルかつ限られた機能しか備えることができないという点も事前に知っておく必要があります。しかしもともと複雑な構成のサイトでなければ、特に問題は生じません。

また、AMP対応サイトでは表示ができない広告もあるため、アフィリエイトサイトなどについてはデメリットとなる可能性があります。ただしAMPに対応可能なGoogleアドセンスは大きな影響を受けません。

参考:AMP 対応のディスプレイ広告ユニットを作成する(AdSenseヘルプ)

jp-blog-amp01

AMPに対応しているかを確認する方法

AMP対応済みのウェブサイトは、ブラウザの検索結果の表示画面でサイト名やURLの横などに小さな稲妻マークが表示されます。実際に、任意の単語をブラウザ検索してみるとわかる通り、AMP対応サイトが必ずしも検索上位に表示されるわけではありません。ただし、表示が速いことでユーザーの離脱を防止し、結果的に多くの人に読まれるサイトとなって検索順位が上がると期待できます。

実際に、自社サイトがAMPに対応しているかどうかは、Googleの「Test My Site」というページにサイトのドメイン(またはトップページのURL)を入力することで簡単に確認することができます。対応の有無だけでなく、現在のサイト表示速度、前月からのサイト速度の変化も知ることが可能です。自社サイトだけでなく競合などの他社サイトについても、同ページでAMP対応を確認できます。

AMPへの対応方法

既存のウェブサイトをAMP対応にするためには、専用の仕様にする必要があります。一部のブログ・ウェブサイト作成ツールでは、簡単な対応方法が既に用意されているため、これから新規サイトを開設する人も事前にリサーチしておきましょう。以下、WordPress、Wix、そしてそれ以外のウェブサイトにおける対応方法を紹介します。

WordPressサイトの対応方法

ブログソフトウェアのWordPress(ワードプレス)を使って作られたウェブサイトの場合、AMPへの対応は短時間でできます。必要なことは、WordPressサイト向けに用意されたAMPプラグイン(機能拡張ソフトウェア)を、機能として追加し、初期設定をすることです。誰でも取り扱いやすいAMP公式プラグインがおすすめです。

Wixサイトの対応方法

ウェブサイト作成ツールのWix(ウィックス)で作られたウェブサイトは、Wixの公式サイト内で説明されている方法で簡単にAMP対応が可能です。ダッシュボードと呼ばれる編集画面から、設定メニューの該当項目を操作するだけで設定が完了します。

AMP対応サイトの独自開発

既存のウェブサイト作成ツールを使って作られたウェブサイト以外も、AMP公式サイトの「初めてのAMPページを作成する」というページで説明されている方法で、AMP対応サイトの開発ができます。画像付きのチュートリアルで、AMP HTMLページの作成からページの公開、配信の方法までが詳しく解説されています。

AMP実装をテストする

ウェブサイトのAMP対応が完了したら、Googleが提供する「AMPテスト」のページで実装をチェックしましょう。該当ページのURL、またはコードを貼り付けると、「有効なAMPページです」または「有効なAMPページではありません」というメッセージが表示されます。有効ではない場合は問題箇所が指摘されるので、修正して再テストしてみましょう。なお、「AMPページではありません」というメッセージが表示される場合は、未対応ページであることを意味しています。

AMP導入に際しては、メリットとデメリットが自社サイトにどう影響するかをサイト特性と照らし合わせて考え、必要なページごとに対応していきましょう。

Square導入のご相談は営業チームに

Squareサービスの導入を検討中のお客さまに、営業チームが導入から利用開始までサポートします。イベントでの利用や、複数店舗での一括導入など、お気軽にご相談ください。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2020年6月9日時点の情報を参照しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash