実店舗オーナーによる運営店舗のキャッシュレス決済利用動向調査
「キャッシュレス未対応で来店をやめた」消費者調査データを見た後、実店舗オーナーのキャッシュレス決済の導入意向は12.8ポイント増加
※第1弾「実店舗における消費者のキャッシュレス決済利用動向調査」
キャッシュレス決済の導入状況、実店舗オーナーのキャッシュレス決済利用有無により「カード決済」導入率に38.8ポイント差
実店舗オーナーは消費者に比べお店選びなどにおいてキャッシュレス決済意識が下回る
実店舗オーナーのキャッシュレス決済の導入意向、消費者調査データを見た後は16.2%が導入検討、データを見る前と比べ12.8ポイント増
実店舗オーナーのキャッシュレス決済の継続利用意向、消費者調査データを見た後は67.8%が継続利用の意向、データを見る前と比べ2.8ポイント増
キャッシュレス決済を導入した理由は「キャッシュレス・消費者還元事業に対応したい」「機会損失の減少」「新しい顧客層の開拓」
未導入の理由は「導入費用や手数料が高い」「キャッシュレス決済利用者が少ないと思う」キャッシュレス決済の手数料や管理費について「わかりにくい」との回答は、キャッシュレス決済導入店舗が5割以上、キャッシュレス決済未導入店舗が7割以上
キャッシュレス決済導入後の課題点は「導入費用や月々の手数料の支払い」「入金までに時間がかかる」
日本の事業者は、キャッシュレス決済について初期費用や決済手数料に対する懸念、そして「キャッシュレス利用者は少ない」「ビジネスの拡大に繋がらない」といった認識を一部が根強く持つものの、大半はクレジットカードなどのキャッシュレス決済方法を受け入れることに前向きです。今回の調査結果から、事業者は消費者の支払い嗜好の変化に迅速に対応しようとしていることがわかります。「キャッシュレス利用者の30%以上が、現金しか使えないことが理由で店舗に行くことをやめた経験がある」という調査結果を、キャッシュレス決済未導入の事業者に示したところ「現金以外の支払いに対応する意思がある」事業者は、3.4%から16.2%へと大幅に跳ね上がりました。これは、多くの事業者が消費者について認識していることと、実際の消費者のニーズとの間にギャップが生じているという事実を浮き彫りにしています。
キャッシュレス決済の導入状況、実店舗オーナーのキャッシュレス決済利用有無により「カード決済」導入率に38.8ポイント差
実店舗オーナーは消費者に比べお店選びなどにおいてキャッシュレス決済意識が下回る
実店舗オーナーのキャッシュレス決済の導入意向、消費者調査データを見た後は16.2%が導入検討、データを見る前と比べ12.8ポイント増
実店舗オーナーのキャッシュレス決済の継続利用意向、消費者調査データを見た後は67.8%が継続利用の意向、データを見る前と比べ2.8ポイント増
キャッシュレス決済を導入した理由は「キャッシュレス・消費者還元事業に対応したい」「機会損失の減少」「新しい顧客層の開拓」
決済サービスの導入決定権を持っているキャッシュレス決済導入店舗のオーナー500人を対象に、キャッシュレス決済を導入した理由があるか聞いたところ、77.6%が理由があると回答し、そのうち理由を複数回答で聞いたところ、「キャッシュレス・消費者還元事業に対応したかったから」が29.9%と最も多く、次に「キャッシュレス対応していないことによる機会損失を減らしたいから」が28.6%、「キャッシュレス決済に対応することで、新しい顧客層の開拓ができると思ったから」が26.5%となった。
キャッシュレス決済の手数料や管理費について「わかりにくい」との回答はキャッシュレス決済導入店舗が5割以上、キャッシュレス決済未導入店舗が7割以上
キャッシュレス決済導入後の課題点は「導入費用や月々の手数料の支払い」「入金までに時間がかかる」
※回答者の属性は会員登録後に無料レポートよりご確認いただけます。
「【第2弾】実店舗オーナーによる運営店舗のキャッシュレス決済利用動向調査」
調査期間:2021年1月23日~1月24日
有効回答:<予備調査>6,057人 <本調査>1,000人
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>20歳~69歳の会社経営者もしくは自営業
<本調査>決済サービスの導入決定権を持っているキャッシュレス決済導入店舗のオーナー
決済サービスの導入決定権を持っている現金決済のみ対応店舗のオーナー
設問数 :<予備調査>12問 <本調査>15問
<予備調査>
SC1 自営業もしくは会社経営をしている、と回答した方に質問です。あなたは現在店舗を運営していますか?運営している場合は、あなたの店舗の業種に最も近いものをお選びください。
SC2 あなたが現在運営している店舗の数として当てはまるものをお選びください。
SC3 あなたが現在運営している店舗の所在地として当てはまるものをお選びください。
SC4 あなたが現在運営している店舗の開業年として当てはまるものをお選びください。
SC5 あなたは、店舗の決済端末や決済方法(クレジットカード決済、QRコード決済や電子マネー決済サービスなど)の導入に関わっていますか?最も当てはまるものをお選びください。
SC6 あなたが現在運営している店舗において、キャッシュレス決済の導入状況として当てはまるものをそれぞれお選びください。
SC7 あなたが運営する店舗で導入している決済アプリとして当てはまるものを1つお選びください。
SC8 あなたが運営する店舗ではレジや周辺機器をどのように通信環境に接続していますか?当てはまるものを1つお選びください。
SC9 あなたはキャッシュレス決済の手数料・管理費(月額固定料金)について、どのようなイメージを持っていますか?当てはまるものをそれぞれお選びください。
SC10 キャッシュレス決済を導入、利用する際にかかる手数料・管理費(月額固定料金)の額について、あなたに当てはまるものをそれぞれお選びください。
SC11 こちらの設問は、店舗運営をしている立場としてではなく、消費者としての立場でお答えください。あなたが普段のお支払いで利用している支払い方法を全て教えてください。
SC12 こちらの設問は、店舗運営をしている立場としてではなく、消費者としての立場でお答えください。下記のキャッシュレス決済に関する項目について、あなたに当てはまるものをそれぞれ1つお選びください。
Q1 あなたが運営する店舗の1日の平均来客数として当てはまるものをお選びください。
Q2 あなたが運営する店舗の来店顧客層(性年代)として多い層を3つまでお選びください。
Q3 あなたが運営する店舗で現在ご利用中のキャッシュレス決済サービスを導入することに興味を持ち始めたきっかけとして、最も当てはまるものを1つお選びください。
Q4 あなたが運営する店舗にキャッシュレス決済を導入した理由として当てはまるものをすべてお選びください。
Q5 あなたが運営する店舗にキャッシュレス決済を導入して感じたメリットとして当てはまるものをすべてお選びください。
Q6 あなたが運営する店舗にキャッシュレス決済を導入して感じたデメリットとして当てはまるものをすべてお選びください。
Q7 あなたがキャッシュレス決済サービスに求めることとして当てはまるものをすべてお選びください。
Q8 あなたが運営する店舗にキャッシュレス決済を導入して感じることを自由にご記入ください。
Q9 あなたが運営する店舗において、キャッシュレス決済を導入する前後で客単価は変化しましたか?当てはまるものをお選びください。
Q10 前問で「Q9回答選択肢」とお答えいただいた方にお伺いします。キャッシュレス決済導入前後の客単価をそれぞれお選びください。
Q11 キャッシュレス決済が利用できなかったため、店舗への来店をやめた経験があるキャッシュレス決済利用者は31.5%というデータを知って、あなたのキャッシュレス決済の継続利用意向に変化はありますか?もともとの気持ち、知ってからの気持ちについて最も当てはまるものをお選びください。
Q12 あなたが運営する店舗の平均客単価として当てはまるものをお選びください。
Q13 あなたが運営する店舗でキャッシュレス決済を導入していない理由として当てはまるものをすべてお選びください。
Q14 あなたは運営する店舗で今後キャッシュレス決済を導入する意向はありますか?当てはまるものをお選びください。
Q15 キャッシュレス決済が利用できなかったため、店舗への来店をやめた経験があるキャッシュレス決済利用者は31.5%というデータを知って、あなたのキャッシュレス決済の導入意向に変化はありますか?当てはまるものをお選びください。