好きな​ことを​する​ため、​豊かな​生活を​送る​ため、​社会を​変える​ため……、​商いに​挑戦する​理由は​さまざまです。​自由さが​ある​一方で、​キャッシュフローに​悩み眠れない​夜も​あれば、​成功した次の​瞬間には、​壁に​ぶつかる​ことも。​スモールビジネスを​応援する​Squareでは、​ビジネスオーナーの​志と​葛藤を、​調査を​通して​探りました。

志と​葛藤

データで​みる​スモールビジネスの​2019年

の​スモールビジネスが、​お客さまの​喜びや​お客さまからの​感謝を、​仕事を​する​上で​今年​最も​嬉しかった​ことに​挙げました。

の​スモールビジネスが、​2019年に​新しい​挑戦を​しています。

の​スモールビジネスは、​増税に​よる​収益への​影響がなく、​さらに​9%の​スモールビジネスは​増税後​収益が​増えたそうです。

の​スモールビジネスが、​年齢や​性別に​関係なく、​2019年に​消費の​落ち込みを​感じています。

の​スモールビジネスが、​2019年は​事業が​不安で​眠れない​夜が​ありました。​眠れない​夜を​過ごしたと​いう​2割の​事業者が、​来年以降に​気が​かりなのは、​キャッシュレス​(43.9%)、​労働人口減​(29%)、​事業継承問題​(26.2%)、​働き方改革​(25.3%)。

キャッシュレスは​最も​ホットな​トピック。​2020年に​事業に​影響する​トピックと​して、​スモールビジネスが​一番に​選んだのは​キャッシュレスの​浸透。​次いで​影響すると​捉えられているのが、​事業継承​(22%)と​労働人口減​(18%)です。

アンケート調査に​加え、​Squareでは、​東京、​長野、​京都、​徳島で​日々​経営に​向き合う​ビジネスオーナーの​4名に、​2019年の​挑戦、​そして​変化に​ついて​伺いました。
Square加盟店の​声も​どうぞお読みください。

変わる​働き方 -- 自己実現の​選択肢と​しての​スモールビジネス

働き方・​生き方が​多様化するなかで、​スモールビジネスに​対する​捉え方にも​変化が​起きているようです。​働き方を​自分で​コントロールできる​セルフエンプロイド​(自営業、​フリーランス)​や、​自ら道を​切り開く​セルフメイド​(起業家)が​今後​増えると​考える​人が​女性と​30代男性に​多い​ことが​分かりました。

WOMAN

57%の​女性事業者が、​セルフエンプロイドや​セルフメイドが​将来増えると​感じています。​一方、​男性も​30代は​6割が​増えると​回答しました。

small businesses who believe self-employed or self-made will increase
SELFEMPLOYED

スモールビジネス全体では、​セルフエンプロイドや​セルフメイドは​今後​増えると​44%の​スモールビジネスが​考えています。

GENERATION TURNOVER

たくさんの​個人事業主・中​小企業経営者の​高齢化が​進み、​事業継承は​今後重要度を​増す課題に。​実際、​22%の​事業者が​2020年の​重要課題の​ひとつと​して​挙げています。

穂高岳山荘 ​今​田恵さん

大正14年に​創業した​穂高岳山荘​(当時穂高小屋)。​北アルプスに​挑戦する​登山者を​90年以上​見守ってきた​山小屋です。​三代目として​山荘を​引き継いだ​今​田恵さんは、​Wi-Fiや​クレジットカードの​導入など、​登山者の​不安を​解消すべく​環境の​整備に​積極的に​取り組んでいます。

全てを​自分で​こなすのは、​向き​不向きが​あり、​ゼネラリストである​ことが​求められます。​フリーランスや​起業は、​成功例だけでなく​厳しい​例も​含めて​情報が​今以上に​共有され、​自分には​向かないと​判断する​人も​増える​一方、​これまで​それらを​想像していなかった​人にも​選択肢と​なり、​最終的には​ゆるやかに​増加するでしょう。
portrait of the owner of Tai Chi Jianbing

大山崎 COFFEE ROASTERS 中村佳太さん

東京から​移住し、​京都・​大山崎で​ちいさな​コーヒー焙煎所を​営む、​中村佳太さんと​中村まゆみさん。​日々の​暮らしを​何よりも​大切に、​夫婦ふたりが​豊かに​過ごせる​暮らしと​お店の​スタイルを​模索しつつ、​シングルオリジンの​高品質コーヒー豆を​全国に​届けています。

「会社員」も​「自営業・起業家」も​どちらも​必要ですし、​それぞれ志向に​合っている​人が​いると​思いますが、​現代社会は​従業員​(賃金労働者)と​して​働く​人の​割合が​多すぎると​感じます。

「HEART + hustle ー2019年スモールビジネス生の​声ー」の​調査概要
【実施期間】2019 年11 月8 日~ 10 日、​【調査対象】次の​条件に​該当する​全国の​中小企業に​従事する​経営者​(自営業含む)​:1)​小売業、​飲食店、​宿泊施設、​理容/美容業、​2)​資本金の​額又は​出資の​総額が​5千万円未満の​事業会社に​従事、​【有効回答数】1,035 名、​【調査手法】インターネットリサーチ、​【調査委託先】マクロミル