システムの更新情報をみる

ご利用中のSquare サービスに影響を及ぼす可能性のある問題が発生しています。詳細については、弊社のステータスページに随時更新いたします。

ホーム画面に戻る

Square データで配送ラベルを作成して購入する

Square データから、ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便の発送用の送り状を作成することができます。

要件と料金

本機能を利用するための要件と、発生する料金は以下のとおりです。 この機能は、Squareオンラインビジネスの無料の料金プランでもご利用できます。(Square Online の料金プラン)

  • Ship&coのアカウントを新規で作成するか、既存のShip&coアカウントにログインする必要があります。(14日間無料トライアルあり)。

  • 対応している運送会社は、ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便のみです。

  • 発送伝票の発送元と発送先は日本国内のみに限ります。海外発送用の送り状には対応しておりません。

  • 内容明細票の印刷や荷物の寸法の設定する機能はありません。重量も自動で反映されませんので、その都度の入力が必要です。

  • Ship&coの料金の詳細については、Ship&coの料金をご覧ください。

  • ヤマト運輸のビジネスアカウント、佐川急便および/または日本郵便のアカウントが必要です。

Ship&co側で必要な設定や、Ship&coの料金プランに関するご質問については、Ship&co サポートまでお問い合わせください。送り状作成時のご不明点など、Square側での操作に関しては Square サポートへお問い合わせください。

SquareをShip&coと連携させる


次の手順で操作を開始します。

  1. Square データで [オーダー] にアクセスします。

  2. 未完了(緑の「新規」ステータス)の注文をクリックします。

  3. [注文の詳細] ページで、[アクション] > [送り状を作成] の順にクリックします。 

  4. Ship&coアカウントを新規で作成するか、既存のアカウントでログインし、以下の セットアップをShip&coのページで完了させます。

    1. プロフィール、請求情報倉庫、および運送会社アカウントを追加します。

    2. [設定] に移動し、 [API設定] まで下にスクロールします。

    3. [新規トークンを作成] をクリックして、作成されたトークンをコピーします。

  5. ここでSquare データの下記の画面に戻り、このトークンをモーダルに貼り付けて[保存] をクリックし、Ship&coを連携させます。

Pop up screen to connect and create JP shipping labels in Ship & Co.

各項目が正しく設定されているかを確認します。誤りがあったら、ドロップダウンメニューを使用してサービスを変更することが可能です。または [もう一度やり直す] ボタンを押して、一番最初に戻ることができます。

この一連の設定を完了させると、Squareの [オーダー] から、Ship&coで連携させた運送会社の送り状を作成できるようになります。

送り状を印刷する

  1. Square データで [オーダー] を選択します。

  2. 発送する注文の横にある [3点アイコン] をクリックします。

  3. ドロップダウンメニューが現れますので、[詳細を見る] を選択します。

  4. [注文の詳細] で、[アクション] を選択します。

  5. ドロップダウンメニューが’現れますので、[送り状を作成] を選択すると送り状を作成する画面が表示されます。

    1. [運送会社] と [サービスの種類]を選択します

    2. [お届け予定日 (必須) ]と[時間帯]を選択します

    3. [発送方法 (出荷予定日は必須)]を選択します

  6.  選択内容を確認して[送り状の作成]をクリックします。

  7. [送り状を印刷]をクリックしてラベルを印刷します。

送り状は別の機会に印刷することも可能です。[注文の詳細] > [送り状の詳細を見る] >[送り状を印刷] を選択します。

送り状のフォーマット

ヤマト運輸

日本郵便と佐川急便

よくある質問

Ship&coのアカウントを登録しないとこの機能は利用できませんか?

はい。Squareオンラインで送り状を印刷をするには、Ship&coのアカウントの登録が必要です。

Ship&coは無料でアカウントを登録して利用ができるのでしょうか?

Ship&coでアカウントを作成いただくと、14日間無料トライアル  から開始いただく事になり、制限なく送り状発行をお試しいただけますが、トライアルが終了すると有料の料金プランに切り替えてご利用を継続していただくことになります。詳細は、Ship&co 料金プランをご確認ください。

全ての運送会社と連携しないとこの機能を使えませんか?

いいえ。加盟店さまが利用する運送会社のみの連携で結構です。

各運送会社の法人アカウント契約が必要ですか?

いいえ。ヤマト運輸は、法人アカウント契約が必要ですが、佐川急便と日本郵政は、法人アカウントは必要なく個人アカウントでご利用が可能です。

送り状の印刷専用用紙はどこから入手すればよいですか?

  • ヤマト運輸:ヤマト運輸のドライバーへ直接ご注文いただくか、ヤマトビジネスメンバーズの「集荷・送り状・資材の依頼」ページよりオンラインでご注文ください。詳細は、Ship&co ヤマト運輸をご確認ください。

  • 佐川急便:専用ラベルのご依頼は、最寄りの佐川急便営業所へ直接お問い合わせください。詳細は、Ship&co 佐川急便をご確認ください。

  • 日本郵便: 最寄りの郵便局へお問い合わせください。詳細はShip&co 日本郵便をご確認ください。

プリンターは家庭用のレーザープリンターで対応できますか?

はい、家庭用のプリンターで対応可能です。

一回送り状のラベルを印刷しましたが、お客さんから配送先の変更を受けました。配送先の変更とラベルの再印字は可能ですか。

配送先の住所変更は、「送り状の作成」画面で可能です。ラベルを印刷を完了してしまった後は、一旦送り状の作成をを取り消した後に変更する必要があります。

操作は以下の手順で行います。

  1. 該当のオーダーの緑色の[準備完了]をクリックします。

  2. [送り状の詳細を見る] > [送り状を取り消し]をクリックします。

  3. [アクション] > [送り状を作成]をクリックします。

  4. [編集]をクリックして配送先の住所を変更します。

注意: 更新した送り先住所はオーダーには反映されません。 オーダーの画面には、お客様が購入画面で入力した住所が表示されます。更新後の住所は、[送り状の詳細を見る]でご確認ください。 既に「発送済み」のステータスに変更しているオーダーに関しては、配送先の変更はできませんので、該当のオーダーをキャンセルしお客さまに正しい配送先で新たにオーダーをし直していただく必要があります。そのため、この機能を使わずに手補正でラベルの配送先の変更をしていただくなどのご対応をお勧めします。

Ship&coの従量課金プランは、送り状の枚数に応じて請求金額が変化するプランとなっておりますが、送り状を取り消した場合でも、ご利用料金を払い戻しすることはできません。

お探しの答えが見当たりませんか?