公開日:2022/08/09
更新日:2023/01/16
簿記は、会社や個人事業主などが、商品やサービスを提供して発生した売上の取引を、あるルールに従って会計帳簿に記録する作業です。日々のお金の取引を正確に記録するには非常に時間がかかるので、多くの会社では金銭的取引を記録する人材が必要です。会計、経理専門の人材を雇うか、会計ソフトウェアを使うことで、確定申告の時期には決算書を作成することができます。
【関連記事】確定申告の「わからない」を解消しよう
簿記と会計の違いは?
簿記という言葉を聞き慣れていなかったとしても、会計という言葉は誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか。両者の違いは何でしょうか?
簿記は英語でbookkeepingと呼ばれ、帳簿(book=お金の流れを記録する台帳)に記録(keeping)をすることを意味します。主な仕事は、会社の日常の金銭的取引の記録です。
会計とは、会社の利益や財務状況を報告する業務であり、年度末の決算書の作成は税理士の仕事です。このように、会計は会社の財務の全体像を把握して報告する作業であるのに対し、簿記はその中の一部を記録する作業です。企業では、会計士と社内経理担当がデータを分析しながら記帳することもあります。
簿記の種類とメリット・デメリット
簿記には、単式簿記と複式簿記の2種類あります。
単式簿記
単式簿記は、シンプルな方法で、ある一つの取引や出入金において資金の動きだけに注目して記録を残す方法です。
単式簿記のメリットは、シンプルで初心者でも簡単に記帳ができることです。起業したばかりの人や、専門知識がない個人事業者でも簡単に記帳することができます。
単式簿記のデメリットは、出入金を簡単に記録するのみで、出入金の理由がはっきりわからない点です。
複式簿記
複式簿記は、お金の動きの記録だけでなく、現金で支払ったか、銀行振込で支払ったかなど、金額以外の情報も記載します。
複式簿記のメリットは、損益計算書を作成できることです。多くのデータを利用して、お金の動きを分析して会社の運営状況を把握できます。また、青色申告特別控除が受けられるのも個人事業主にとっては大きなメリットです。
複式簿記のデメリットは、記帳の方法を学ぶのに時間がかかることです。一方で、会計ソフトウェアを使うことでプロセスは多少シンプルになります。
【関連記事】青色申告で必要となる「複式簿記」をわかりやすく解説
簿記を学ぶ方法
簿記を学ぶ方法は大きく2種類あります。
【1】商業高校、簿記・会計の専門学校、経営・経済の大学で学ぶ
【2】書店、ECサイト、通信講座でテキストを購入し独学で学ぶ
簿記検定試験の種類
簿記検定には、日商簿記、全経簿記、全商簿記の3種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
1. 日商簿記
日商簿記は、「日商簿記検定試験」の略で、日本商工会議所と各地方の商工会議所が主催している簿記の資格試験です。1級、2級、3級、簿記初級の4つのレベルに分かれています。
1級
1級は、日商簿記の最も高いレベルです。合格をすると、税理士試験の受験資格を得ることができます。
2級
2級に合格すると、財務諸表の数字を見て経営内容を把握できるようになります。
3級
3級を取得すると、基本的な経理の処理ができるようになり、青色申告書類の作成などができるようになります。
簿記初級
初級は、簿記の基本用語や複式簿記について理解しているレベルです。
2. 全経簿記
全経簿記は「全経簿記能力検定試験」の略で、公益社団法人全国経理教育協会主催の検定試験です。経理や会計専門学校向けの資格で、上級、1級、2級、3級、基礎簿記会計のレベルに分かれています。
1級
1級では、商業簿記、会計学、工業簿記と原価計算の科目に関する問題が出題されます。
2級
2級では、商業簿記、工業簿記の科目についての知識が問われます。
3級
3級は、商業簿記の基本的な内容についての試験です。帳簿作成、複式簿記の仕組み、決算書類の作成についての知識が問われます。
3. 全商簿記
全商簿記は、「全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定試験」の略で、経理や会計の基本について学びたい学生のための検定試験です。日商簿記と比較すると、レベルは高くありません。
1級
1級では、会計と原価計算の科目についての問題が出題されます。
2級
2級では、商業簿記だけでなく、基本的な会計処理についての知識が問われます。
3級
3級では、主に会計処理についての知識が問われます。商業簿記の取引や記帳、決算などのトピックが焦点です。
簿記検定試験の試験情報と申込方法
1. 日商簿記の試験情報
日商簿記の試験情報や申し込み方法に関しては、【商工会議所の検定試験 公式サイト】をご覧ください。
2. 全経簿記の試験情報
全経簿記の試験情報や申し込み方法に関しては、【全国経理教育協会(全経)の公式サイト】をご覧ください。
3. 全商簿記の試験情報
全商簿記の試験情報や申し込み方法に関しては、【全国商業高等学校協会の公式サイト】をご覧ください。
簿記の知識が無くても会計ソフトなら簡単に処理できる!
帳簿には、手書きでエクセルのシートに記入していくという手段もありますが、銀行口座やクレジットカードの記録をマニュアルで記録していくのはとても面倒です。
会計ソフトを利用すれば、クラウド上でオンラインバンキングの情報を同期させることもできるので、とても便利です。無料で試用でき、年間10,000円前後のプランもあるので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
Squareなら、財務管理や確定申告もかんたんに
Squareのビジネスツールは、お店の売上もネットショップの売上も自動的に同期され、すべてのデータを1か所で確認することができます。日々の経営管理がやりやすくなるのはもちろん、公式パートナー・クラウド会計ソフトのfreeeと連携すれば、融資交渉のための書類や決算書作成の負担もグッと軽くなります。
簿記に関するよくある質問
簿記と会計の違いは?
簿記は、会社の日々の金銭的取引を帳簿に記録するプロセスを意味します。会計は、会社の利益や財務状況を報告するプロセスを意味します。簿記は会計の作業のうちの一つで、会計は会社の利益の全体像を報告する作業です。年度末の決算書作成は会計士の仕事です。
経理作業は外注できますか?
経理担当の人材を雇うのがベストですが、予算に余裕がない会社や個人事業主であれば、外注を考えている方も多いでしょう。外注すれば本業に集中できるというメリットがあります。デメリットとしては、外注を続けている限り、自分、もしくは従業員が経理作業を習得することはありません。そして、外部に情報が流出してしまう可能性もあります。
個人事業主に簿記は必要ですか?
簿記の知識があるのは理想ですが、個人事業主は日々、事業の管理に追われて勉強する時間がありません。Squareなら、会計ソフトと連携し、プロセスを簡易化することができます。独学で簿記を学ぶと同時に会計ソフトの導入も検討してみましょう。
本ページは情報提供を目的としており、掲載している情報は記事更新時点のものです。法律、雇用、税務、その他経営に関する最新情報に関しましては専門家にご相談ください。
Squareの機能をビジネス運営にお役立てください。
オンラインビジネス
Square オンラインビジネスでは、無料のECサイトを使ってどんな業種もオンライン展開できます。在庫やソーシャルメディアと同期するオンラインストアを無料で設定しましょう。
決済端末
Square リーダーは、ICカード、タッチ決済(NFC)カードでのお支払いが受け付け可能です。ワイヤレス接続で、クレジット/デビットカード決済をすばやく受け付けられ、銀行口座への入金もスピーディーに。