ICカード対応ステップ・バイ・ステップ ガイド(5)

Squareレジアプリのバージョン確認と、EMVに準拠したICカード対応リーダーの充電はできましたか? 次はリーダーを端末に接続し、テスト決済をしてみましょう。

ICカード対応Squareリーダーを端末に接続

  • まずはこちらの動画をご覧ください。

  • 接続方法はこれまでのリーダーと同じで、端末のイヤホンジャックにリーダーの端子を差し込むだけ。
  • お使いのモバイル端末にICカード対応リーダーを差し込むと、画面上部にオレンジ色のバーと「リーダーに接続しています」というメッセージが表示されます。
  • その後、バーの色が黒になり、「準備が整いました」と表示されればカード決済の受付が可能です。

リーダーを差し込んでもオレンジ色のバーが表示されない場合は、電池切れの可能性がありますので、充電してからもう一度お試しください。


100円のテスト決済をしてみましょう

  • まずはこちらの動画をご覧ください。
  • ICカード対応リーダーは、ICカード用と磁気テープのみのカード用、2 つの読み取り口があります。ICカードの場合は、Squareのロゴ面にあるICカード用の読み取り口に差し込みます。
  • 読み取り口のどちらがIC用でどちらが磁気テープ用か分からなくなったら、読み取り口をのぞいて金色の小さな突起が見える方がICカード用です。
  • ICカードの読み取り時には、この突起とICチップとが接するよう、縦方向に差し込みます。
  • セキュリティのため、ICチップ付きのカードを磁気カード用の読み取り口でスワイプしても、ICカード対応リーダーはカードを受け付けない仕様になっています。
  • 磁気テープのみ (ICチップなし) のカードは、Squareロゴのついていない面の読み取り口で、従来どおりスワイプして決済します。

alt text


いかがでしたか?全5ステップに渡ってお送りしました、ステップ・バイ・ステップ・ガイド。 Square をご利用のみなさまから、少しでも「ICカード対応」についての「?」マークが取りのぞかれますように。


ICカード対応Squareリーダーに関する不明点のお問い合わせ、ご質問はSquareサポートまで、お電話もしくはEメールにてお気軽にご連絡ください。