3分で学ぶ!「貸借対照表(B/S)」の活用方法

「来期もやりくりができるだろうか?」という問いにヒントを与えてくれる、「貸借対照表」。ビジネスを健全に保つためにも頼りにできる決算書の一つですが、「財務諸表を読むのは苦手……」という人も少なくないかもしれません。

そこで今回は3記事に渡り、わかりやすく貸借対照表(B/S)について説明をしてきました。1回目では役割、2回目では読み方に触れましたが、ここでは活用方法に注目します。前回と同様、チョコレート工場・専門店「みんなのチョコレート(※実在しません)」を営むカカ男・チヨ子夫妻を生徒として迎え入れ、近所でカフェを経営するタナカくんがやさしく説明します。

「貸借対照表(B/S)」の活用方法とは

タナカくん:さて、今回は活用方法ですね。

カカ男:はい!タナカくんのおいしいコーヒーをいただいたところで、やる気もみなぎってきました。

タナカくん:よかったです。では早速ですが、今回はB/Sを使って「みんなのチョコレート」さんにどれだけ支払い能力があるかを確認していきましょう。

カカ男:支払い能力というと……。

タナカくん:ここでいう支払い能力は、B/Sの右側にあった「流動負債」を支払う力ですね。

チヨ子:流動負債は、一年以内に返済しなければいけない負債でしたよね。

タナカくん:チヨ子さん、素晴らしい。そうですね。「みんなのチョコレート」さんの場合ですと、カカオ豆の買掛金だったり、後払いで購入している消耗品だったりが含まれるかもしれませんね。たとえば支払えなかった場合、農園の方との関係にヒビが入ってしまったり、消耗品の発注先から「お付き合いは今月まで……」なんて取引を打ち切られたりしてしまうこともなきにしもあらずです。なので、「支払う力がそもそもあるのか」を把握したうえで、来年の資金繰りを考えていきたいところですね。

チヨ子:そうですよね。地道に築いてきた信頼関係は絶対に壊したくありませんし……!

タナカくん:そうですよね。僕も「来期、どこにどれくらいコストを割いていこうか」と考えるとき、B/Sの情報をもとに「支払い能力はあるのか」を確かめていまして。計算式はこんな感じです。

jp-blog-bs-how-to-use01

カカ男:当座比率というものを出すんですね。右側にある、当座資産には何を入れ込むんですか。

タナカくん:カカ男さん、観察力が鋭いですね!そういえば当座資産にはこれまで触れてきませんでしたね。流動資産は覚えていますか。

カカ男:「流動」は「一年以内」と記憶しました(笑)。なので、一年以内に現金化できる資産ですかね。

タナカくん:カカ男さんもスラスラと言えるようになってきましたね……(泣)。そうですね。当座資産は実は流動資産と似ていて、一年以内に現金化できるものが含まれます。違いは、棚卸資産が含まれない点です。

カカ男:ほうほう。棚卸資産を含まない理由は何なのでしょう。

タナカくん:仕入れた材料は余すことなく使い切りたい、商品は完売させたい、これはもちろん目指したいところですが、必ずしもそうなるとは限らないじゃないですか。そう考えると、棚卸資産はぎりぎり一年以内に現金化されないかもしれない。当座資産は、一年以内に現金化される可能性が高いものが含まれるので、棚卸資産は省かれるんです。

カカ男・チヨ子:なるほど!

チヨ子:ちなみに、当座比率はどれくらいが理想なのでしょう。

タナカくん:わかりやすくいうと、100%であれば流動負債を全て返済できる、という感じです。であれば、100%以下だと大変じゃないか……!と思うかもしれませんが、100%を超えないこともなきにしもあらずで。現実的にいうと、90%以上が理想的みたいです。僕もカフェをはじめたばかりの頃、ビジネスの師匠にそう教えてもらいました。記憶が蘇ってきます……。というのはさておき、120%を超えていれば素晴らしい!という感じで、80%を下回ると資金繰りに行き詰まる傾向にあるみたいなので、指標にするといいかもしれません。

チヨ子:なるほど〜。タナカくんもこうやって周りに助けられながら成長していったんですね……!そうしたら、たとえば当座比率を90%から100%に上げたい場合、どうするといいのでしょう。

タナカくん:まずは在庫や仕入れが過多になっていないか、確認するといいかもしれないですね。あとは新しいお客さまを増やすためにできることはないか、売上高を増やすために打てる手はないか、などを模索するのも一つの手段です。

たとえばうちでは普段、豆を量り売りしているじゃないですか。でもそれだけでは少し物足りない気がしていて、マグカップとコーヒー豆をセットにしたギフトボックスを販売しはじめたり、おすすめの豆が月に1回届くサブスクリプションサービスをはじめたりしたんです。あくまでも一例ですが、このような感じで客層を広げる方法を考えてみるのもいいかもしれません。

カカ男:ギフトボックスのアイデア、いいですね。うちもクリスマス限定でギフトセットを出したら結構売れ行きがよかったんですよ。

チヨ子:そろそろ新たなアイデアもひねりださないといけないということね、カカ男。タナカくん、ありがとう。おかげでB/Sにより親しみが湧きました!

タナカくん:いえいえ。意外とわかりやすくできているんですよね。お役に立ててよかったです!


もっと読もう!貸借対照表(B/S)の役割

(1) 3分で学べる!貸借対照表(B/S)の役割
(2) 3分で学べる!貸借対照表(B/S)の読み方
(3) 3分で学べる!貸借対照表(B/S)の活用方法

Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2020年2月24日時点の情報を参照しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash