地球に優しいエコマーケティングを経営に取り入れるメリットとは

商品やサービスの販売戦略にエコマーケティングを取り入れることで、環境保全に対して意識が高い層に向けて、企業やブランドをアピールすることが可能です。

エコマーケティングのトレンドの背景にある消費者の意識や社会環境に着目しながら、実際の経営にエコマーケティングを活用するメリットや導入時のポイントなどを考えていきます。

エコマーケティング(グリーンマーケティング)とは

jp-blog-what-are-the-benefits-of-eco-marketing-1

エコマーケティングはグリーンマーケティングとも呼ばれ、自然や生態系への負荷がない、または少ない商品やサービスを経営に活用するマーケティング方法を指します。逆に、環境負荷の高い製品を排除することもエコマーケティングの一環といえます。

たとえば、食品メーカーにおけるエコマーケティングであれば、土壌や水への汚染を極力排除し、ビニール包装を使わないことでゴミを削減し、配送にもエコ燃料を使い、資源の枯渇や地球温暖化の防止に寄与する商品をマーケティング戦略に活用することなどが該当します。ただ地球環境に優しい商品を製造して販売するだけでなく、エコ商品に関心の高い高い層にアピールすることで、新たな企業やブランド価値を生み出すことがエコマーケティングの特徴です。

エコマーケティングに注目が集まる理由

エコマーケティングが経営戦略にメリットをもたらす理由としては、やはり環境汚染や気候変動といった課題への意識の高まりが挙げられます。特に近年、環境問題は世界各国の政府が真剣に取り組んでいる課題です。環境問題の一つである温暖化を防ぐには、二酸化炭素など温暖化ガスの排出を減らす必要があり、製造、輸送、エネルギーなど産業界のほか家庭における取り組みも不可欠だといわれています。

エコマーケティングが注目される背景として、以下のような課題があります。

・地球温暖化
・水質汚染(工場・生活排水)
・海洋汚染(プラスチックや土砂の流出)
・土壌汚染(農薬、廃棄物)
・大気汚染(工場や自動車の排気ガスなど)
・資源の枯渇(燃料、金属など有限の埋蔵資源)
・ゴミの増加(再生処理されないもの、余剰食品など)
・動物虐待(家畜など)
・外来種による生態系の破壊
・建材や化学製品などによる健康被害

上記で挙げた以外にも、自然環境のみならず悪質な労働環境や労働者からの搾取などを含め、フェアトレードをエコマーケティングの一部とする場合もあります。

人間も生態系の一員であることを踏まえると、自分が生きる環境にダメージを与えない暮らしを選択したいと考えるのは自然なことかもしれません。地球環境に負荷を与えないビジネスモデルは、現代において高い価値を持つといえます。

エコマーケティングを活用するメリット

jp-blog-what-are-the-benefits-of-eco-marketing-2

実際にエコマーケティングを活用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

近年話題になることが多いマイクロプラスチック(マイクロビーズ)を例に考えてみましょう。マイクロプラスチックは、洗濯洗剤などにも含まれる微小なプラスチックの粒です。マイクロプラスチックが海へと流出し、魚介類が飲み込めば排出されずに体内に蓄積されます。人体への長期的な影響はわかっていませんが、マイクロプラスチックが生態系にダメージを与え始めていることは明らかになってきました。

参考:海に漂う“見えないゴミ” ~マイクロプラスチックの脅威~(NHK)

たとえば、ニュージーランドにある大手スーパーマーケットでは「マイクロビーズを含む製品を一切取り扱わない」という方針を出し、積極的にエコマーケティングに取り組んでいます。大手スーパーマーケットという大きな販売網を失うことはメーカーに大打撃を与え、製品の存続に関わる問題です。小売店によるマイクロビーズ反対の表明は、社会的に大きな価値ある決断といえます。

マイクロプラスチックが大きな社会問題として国際的に認知が高まっている今、小売店の決断はサスティナブル(持続可能)で先進的な経営姿勢として受け入れられ、印象をアップし、支持を増やし、評価を高め、株価などにも影響すると考えられます。「エコでない商品を取り扱わない」という経営判断と、それを公表し実践することによるエコマーケティングの成功例といえるでしょう。

参考:NZスーパー大手が微粒子「マイクロビーズ」製品撤去(2017年7月24日、サステナブル・ブランド ジャパン)

この例からわかる通り、エコマーケティングには以下のようなメリットがあります。

  • 既存顧客に対する企業価値の向上、信頼強化
  • 環境配慮への意識が高い層へのアピールと新規顧客獲得
  • エコ商品など代替品の新たな付加価値による利益増
  • 結果として環境保護・社会貢献への寄与
Squareなら今すぐキャッシュレス決済導入できる

カード決済、タッチ決済、電子マネー決済、PayPayのQRコード決済が簡単に始められます

エコマーケティング導入のポイント

エコマーケティングは事業規模の大小を問わず、導入しやすいマーケティング施策です。現在のビジネスにエコマーケティングを導入する場合、四つのポイントについて考えてみましょう。

現状の経営方針との整合性

エコマーケティングを導入するにあたり、現状のビジネス状態を踏まえ、無理のない取り入れ方をしたほうが効果を発揮しやすいと考えられます。

たとえば、テイクアウトの多いカフェで、ゴミとして分別されにくい、あるいは分別されても再生処理に温暖化ガスを生じるプラスチックのカップやストローを大量消費するという現状があるとします。どんなに体に良い食事や飲み物を提供し、お客様の健康維持に貢献していても、ゴミを大量に出す経営スタイルはあまりサスティナブルとはいえません。

そこで、紙ストローを使う、あるいは洗って繰り返し使える容器の利用を推奨するシステムを作るなど、現状の経営スタイルにとって無理なく自然に導入できるエコマーケティングの施策を考える必要があります。

ターゲット層を明確化

エコマーケティングのターゲット層の中心となるのは、働き盛りの30代から40代、高収入・高学歴層といわれています。現代社会の問題に敏感であり、かつ自ら課題解決に寄与する積極的な意志を持ち、気負わずにサスティナブルなライフスタイルを選択できる人々です。

つまり、エコマーケティングを行う企業や店舗を高く評価し、そのトレンドに参加するのがこの層だといえます。一方、高齢者や子どもなど、その他の層をターゲットにしたビジネスでエコマーケティングを実践するには、より綿密なリサーチが必要となりそうです。

マーケティングチャネルの選定

ターゲット層に合ったマーケティングチャネルを選ぶことで、エコマーケティングはその真価を発揮しやすくなります。エコな商品やサービスを導入したら、ターゲット層にしっかり届く方法でアピールする必要があります。

ビジネスの種類にもよりますが、ターゲット層が読みたくなるデザインのフライヤーを作る、ソーシャルメディアで情報を発信する、オンラインでキャンペーンを行う、同ターゲット層向けの情報サイトやフリーペーパーに広告を出して告知をするなどを、ターゲットに刺さる手法で心を動かすことで、エコマーケティングは成果を生み出します。

消費者サイドのメリットの明確化

エコマーケティングをアピールする上で注意したいのが、企業側のPRのみにならないようにする点です。「エコ商品を取り扱い開始」「環境に配慮したサービス」といった宣伝文句はあくまで企業側に立った表現であり、消費者サイドに立った表現とはいえません。

「エコカップの利用で温暖化を防ごう」「水を汚さない洗剤で地球に優しい選択」など、エコな商品やサービスを使うことで、消費者自身や子どものために未来の暮らしを守ることができるのが消費者側のメリットです。ウェブサイトやポスター、パッケージ上などのコミュニケーションを通してメッセージとして明確に伝えましょう。ダイレクトで力のあるメッセージはそのまま消費者の行動を刺激し、マーケティングの成功につながります。

このように、小規模からでも始めることができるエコマーケティングは、機動力の高いスモールビジネスでこそ実践したいマーケティング施策です。店舗や企業からの環境保護のメッセージを伝える手段として、商品やサービスを通じて消費者意識に働きかけることから始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

飲食店にこそ大切なCSR活動
飲食店にこそオススメ!コスト削減に繋がるエコ活動とは

執筆は2019年1月28日時点の情報を参照しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash

経営に役立つヒントをご紹介

Squareのメールでは、新型コロナウイルス関連の支援金最新情報やビジネスでさらに売上を伸ばすコツ、経営がさらに楽になる便利なツールの情報、Squareの導入事例などをご紹介いたします。